このサイトについて
レポート
1 2 3 4 5 6
ゲーム
素材
日記
掲示板
リンク
お問い合わせ
|
Vol.4〜帰ってきた紙飛行機選手権〜
おっはよーございまーす!
朝6時、部屋の中に響き渡る着メロ「まっさらブルージーンズ」で我々の部屋の朝は始まります。
ルームメイトのものでしたが、実はマナーモードにしつつも
おいらの目覚ましも6時でしかもまっさらブルージーンズでした。
分身ですか、あなた方は?(w
実は朝の4時に脚を攣って目が覚め、寝なおしたぽろっち。全身満身創痍でございます!
両足に爆弾を抱え右腕を擦り剥き、ノドを潰してるから声が出ません!
とりあえず朝風呂に行くことになり、入ってきて、絆創膏を剥がしてしまったので。
ロビーに替えの絆創膏を貰いに行くものの、人がおらず。
とりあえず傷口に袖が触れないように気をつけつつ、部屋に戻り。
紙飛行機を作らねばなりません。
紙に名前とIDを書くのは必須ですが、他にもメッセージを書いてみたりしつつ。
前と同じ折り方で飛行機を折ってみました。過去2回、そこそこ飛んでますから、今度こそ何か貰いたい所。
朝食はバイキング形式です。今度は時間も自由であんまり制限もありません。
そういえばこのホテル、一般のお客さんも泊まってたみたいです、お風呂やハングリーママでお見かけいたしましたが。
痛々しい軍団が夜中までも大騒ぎしてホントご迷惑お掛けいたしましたorz
食事が終了したら部屋に戻ってチェックアウトまでは比較的自由な時間帯です。
まだちょっと寝足りない人が多いみたいです(w
ともあれ、荷物を纏めたらこれで一晩お世話になった部屋ともお別れでございます。
ロビーに着いたら、パンフにあった順番に整列。この順番に集合写真を撮るということで。
集合写真は6組、一組辺り約20人といったところでしょうか。
邪魔な荷物はこの時点で既にバスの中に詰めてしまっています。
整列完了したらスタッフの引率でホテルを出て、順序良く整列して
写真撮影及び紙飛行機飛ばし選手権の会場へと向かいます。
ホテルを出て5分弱ほど歩いた場所、というか、ホテルの窓から見えていたスキー場の斜面。
今は雪ももうなく、一面草原となった斜面へと案内されます。
今回のイベント、移動があまりないのが良いね。前回は近場の体育館とはいえ、
車で5分ほど揺られて3往復しましたからね。
スキー場。もちろん営業はしていません。リフトのケーブルなどはありますが、他には一面の草原です。
サブの指示で一組2列、12列に整列します。そこへまたまたバンで現れたこの3人。
( `.∀´)<皆さん、おはようございまーす!!
( `w´)<ちょっぴり寝坊しました(w
( `.∀´)<朝ごはんはしっかり食べてきました!
川‘.▽‘)||<私は朝ごはんよりも睡眠をとりました(w
朝ごはんは一日の健康の源ですよ!
本日の3人は、お揃いのラグランTシャツの上から、前回のツアーグッズのバスツアーパーカーを羽織り。
アヤカがデニムのミニスカにウエスタンブーツ、あっちゃんがジーンズにスニーカー、
やすすが膝丈の迷彩柄のカーゴパンツにサンダルかミュールか。
( `w´)<ちょっと寒いですけど、大丈夫ですか?
川‘.▽‘)||<あっちのほうに雲?霧?かかってますけど、雨降らなくてよかったですね
( `.∀´)<坂になってるからすごい眺めがいいんだよね。ダンボールとかで滑れそうな感じ
( `w´)<坂になってるのは当たり前でしょ、スキー場だし
( `.∀´)<え、スキー場なの?ここ?(参加者ブーイング)
( `w´)<今更何言ってるの圭ちゃん!
川‘.▽‘)||<なんか来たことあるかも
( `w´)<ホント?ここに?
川‘.▽‘)||<ここじゃなくて、似た所に来たことあるんだった(w
( `.∀´)<いやだって!スキーしたことないんだもん!!
え?ボードもしたことない
やってみたくてやろうとしたら、事務所の人に「絶対怪我するからやめろ」って言われた(w
川‘.▽‘)||<でもグラススキーとかならできそうだよね
( `.∀´)<グラススキー……って、何?(参加者ブーイング)
( `w´)<芝生の上を、スキーでこうシュッ、シュッって滑るの
( `.∀´)<へぇー、メジャーなんだ?
川‘.▽‘)||<私スキーはできないけどグラススキーはできるよ
( `w´)<じゃあいつか(ファンクラブツアーで)やる?
( `.∀´)<なんかそしたら私すごい無様なことになりそうな気がする(w
あ!じゃあ、それにして私横でダンボールで滑ってるから(w
やすすの運動オンチは事務所でも確認されているのか(w
っていうか、グラススキーっておいらやったことないけど、普通のスキーより簡単なのか?
アヤカはできるらしいけど。うーん、でも雪よりも芝は抵抗が大きいから
普通のスキーほどスピードは出ないのかなぁ?よくわかんないっす…。
とりあえずダンボールなら楽しいからアリだと思うの。
でも20代以降であんまりやるものではないよね(w 新サイしばで柴っちゃんやってたけど、
あれも随分久しぶりって言ってたし。
そうこうしている間に3人はスタッフから撮影の段取りの説明を受けています。
今回はスキー場の斜面を利用して、3列に並んで撮影します。
3人が1列目の中央に、そして他のメンバーが横や後ろに並んで撮影されます。
写真撮影は2台のカメラで4枚か5枚撮影します。カメラマンさんが面白くてねぇ…。
1回1回細かいネタとかボケとか挟んでくれるから写ってるほうはみんなすごい笑顔でしたね。
6回撮影なのでそれなりに時間はかかりましたが、その間はみんなめいめいに紙飛行機のテスト飛行とか、
通りがかった犬の散歩をする人に声を掛けたりして時間を潰していたようです。
犬の名前がなんかものすごい予想外の名前だったらしいんですが、おいらよく聞いてなかったので分かりません。
スタッフさんの1人が懐かれてましたが(w
( `w´)<さぁそんなわけで終了した所で次のイベントに行きたいと思います!
私たちのイベントといえばもうこれだけは欠かせないイベントになってるじゃないですか
( `.∀´)<何でかは分からないですけど私たちのツアーではこれをやります。
川‘.▽‘)||<でも多分なくなると寂しいんだと思います
( `.∀´)‘.▽‘)||`w´)<紙飛行機飛ばし大会ー!!
( `w´)<ゆうべ折ってもらった紙飛行機を飛ばしてもらいます!
川‘.▽‘)||<すいません!鶴を折ってる人がいます!
( `w´)<いや分かりませんよ?飛ぶかもしれないし
今回は、シンプルに飛ばしてくれればいいです!
( `.∀´)<すごい広いですから、どこまででも飛ばしてください!
( `w´)<スタートラインから20名ずつ飛ばしてもらいます。
上位10名には、このバスツアーのロゴが入ったUVチェックプチミラーをプレゼントします!
(参加者の声に反応して)…え?男女差?ハンデ?
川‘.▽‘)||<鶴って男女差あるものだっけ?
( `.∀´)<鶴!?
川‘.▽‘)||<違う違う違う!紙飛行機!(w
( `w´)<じゃあ…1歩前で(w
え?年齢ハンデ?じゃあ…1,2、3歩で…ってコラー!
( `.∀´)<気持ち大きく一歩、でね
( `w´)<今回、一番飛んだ人には、このパスに3人がサインさせていただきます!
川‘.▽‘)||<ぜひ飛ばしてくださーい!
(ここでスタッフからものすごい勢いで巻きの指示が入る、ありえないぐらいの速度で腕を回すスタッフ(w)
(サブ)<では3人には飛行機が飛んでくるほうに移動してもらいます。
( `w´)<皆さん知らない方もいるかもしれないですけど、飛ばすときにかける掛け声があって
(参加者)<フラーイ!
( `w´)<その通り!!
飛んでくる方、って(w
そして移動していよいよ紙飛行機選手権スタートでございます。
先ほどの集合写真の20名で対抗し、その中で飛ばした人10人にUVチェックミラー、一番飛ばした人1名にパスにサイン。
前回はパスに名前を入れるのを50人ぐらいやってたらアホみたいに時間がかかってましたからね。
今回はその辺の改善といった所でしょうか。
折からの麓からの強風は激しい追い風となり、多くの紙飛行機を押し返してしまいます。
鶴もほとんど飛びませんでした。
おいらの組のときなどは、風があまりにも強いので、弱まるまで少し待ってもらいましたから。
で、おいらはといいますと、激しく撃沈しますたorz
思いっきり風に煽られて、押し戻されてしまい、たった3mほどしか飛びませんでした。
過去のバスツアーの中でちゃいてーの記録でございますorz
UVミラーくらいせめて欲しかった…。何気においらの知り合い、知り合った人みんなUVミラーもらってるんですよね。
何かしらのグッズを貰ってないのはおいらだけになりました(苦笑
結局優勝したのは、最後の組の一番最後に飛ばした人で、何とカレーツアーに続いて2連覇でございます。
ま、ものっそいブーイング(ネタで)食らってましたが(w
うまいこと風に乗せたのもあって、25mくらい飛んだんじゃないですかね?かなり驚きましたが。
軽く3人からインタビューを受けてました。
( `w´)<○○さんはこれからも3連覇4連覇と目指してもらって!
( `.∀´)<他の皆さんも次回は負けないように頑張ってください!
( `w´)<後で会いましょう!
大体こんな感じで、またバンに乗って3人は行ってしまいました。
あー悔しい。過去2回のことがあってバスツアーの紙飛行機選手権にはけっこう自信があったんですけどねぇ。
うん、今度からはちょっと飛ぶ飛行機の作り方を勉強して練習して来たいと思います。
前回ももらえなかったからパスにはサインは貰ってないんだよなぁ。悔しいことに。
さて、我々もホテルのほうに歩いて戻ります。お世話になったホテルにもお別れ、お世話になりました。
バスに乗り込んで、人数確認をする時になって、1人足りません。
どうやら、他の用事とか都合でお帰りになったみたいで。そういうのアリなんですね、
この後続々とそういう方が出てくるんですが。なんか融通利いてますね。
イベントを途中で抜けるというのはそれはそれで悲しくて残念な結果だとは思いますが。
バスは出発して、次の目的地へと向かいます。
|