ホーム > レポート > 2005冬ハロコン
このサイトについて

レポート

 1 2 3 4 5 6

ゲーム

素材

日記

掲示板

リンク

お問い合わせ

vol.3〜YasudaQuest 遊び人も熱っちぃ地球を救う〜

さて、そんなわけで戸塚から横浜に戻ったぽろっち。
横浜駅で某共犯者様ともうお一方と合流し、鎌倉へと向かいます。
今回の鎌倉遠征の目的。まぁ目的がありますですよ。
横アリから片道1時間弱もかかるところに行くわけですから。
目的壱:鎌倉にある「武器屋」を訪問
目的弐:写真集『紺野あさ美』撮影の江ノ島電鉄の駅を散策・発見する
目的参:大仏様

今回の遠征のテーマは「RPG」でございます。冒険でございます。
まぁ今回は3人とも職業遊び人ってことで。
いいんですよ!3人とも自覚してたし!
遊び人はレベル上がったら賢者に転職できるんだから!
( ´D`)<それはそれでええやん

そんな不思議なノリで始まった鎌倉探訪。
パーティはこちらの3人!
ぽろ   職業:遊び人 推しメン:( `.∀´)他  状態:睡眠不足
いごー  職業:遊び人 推しメン:( `.∀´)ノlc| ・e・)|l他
うぃりー 職業:遊び人 推しメン:( `.∀´)
流石だなウチら。流石はモテヤス同盟。
この時点で既にぽろっち徹夜一晩、しかもライブ一戦参戦済み
うっかり気を抜くと夢の世界へとワープしてしまいます(コラ
ワープしたらザメハを覚えてるメンバーがいないので気付けで起こされるそうです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなわけで睡魔と戦いつつも。

せっかく戻った戸塚を再通過し、JR鎌倉駅から江ノ島電鉄へと乗り換える。
鎌倉駅へ着いた時点で未だ朝の7時台。
しかしポンちゃんが通ったに違いないということで意味なくテンションが上がる3人。
川'〜')‖<限定チョコ〜♪
江ノ島電鉄の車両はシートが赤の車両と青の車両の2両(4両だったかも?)編成。
多分写真集では青だったはず、ってことで青のほうの車両に。
あぁ、写真集を持ってこなかったために確認できないのがもどかしい。
いいんだよ!気分を満喫できれば!(待て
とりあえず写真集画像を上げてる携帯サイトや壁紙サイトをを検索しつつ大仏様の前の長谷駅へ到着。
とりあえず駅前の地図で大仏様の位置を確認する。その際、凄まじいものを発見するぽろっち。

The Great Buddha

グレイトブッダ!?そのネーミングセンスに激しく動揺する3人。確かにグレイトだし仏陀だけどさ!巨大な仏様だけどさ!
さすがは鎌倉、奥が深い・・・!(違

もう時間は有り余るほどあるのでのんびり周辺を散策しようということに。
(ポロ)<あの向こう側、海じゃない?
繰り返すが時間はある。大仏様とは反対方向だけど歩いてみる。
5分も歩かないうちに海ですよ。湘南の海!
この冬真っ盛りでも気合の入ったサーファーが波乗りしてますよ!
湘南の海といえばサザン、そしてテミヤン。まるげのビーサン。
何のことか分からないヤシは去年8月のフォークデイズ夏祭り第1部最後に出てきたユニット見るべし!
湘南の海はちょっと想像してたよりは残念ながら綺麗な海ではなかったです。
とりあえず各自散策を。

いごー は えのしまのかたちを けいたいがぞうと みくらべている!
ぽろ は なみと たわむれている!
うぃりー は とおくを ながめている!

江ノ島の形が写真集の画像とよく似てる、海の写真の何枚かが
やっぱりあの遠くの島を撮ったものなのかという白熱した議論、
そして共有のシンパシーを持っての自己満足(待て
やっぱりさすがに寒いので結局この場は15分弱で退散することに。


とりあえず目当ての武器屋は大仏様の目の前にあるということで、とりあえず大仏様のほうへ向かうことに。
流石にあちこち歩いているのでメチャクチャ寒いということはないのですが、
まぁ寒い罠。
とりあえず武器屋を先に見つけるために大仏様の周辺を歩いて回る。
寒い上にポンちゃんの大好物のムラサキイモのアイスクリームを発見、
うっかり購入しようとするボケを放ちつつも。
だってうまいぞ、ムラサキイモ!ノーマルのサツマイモよりも甘いし!
結局さ迷い歩いた末、大仏様の目の前で目指す武器屋は発見。
んじゃ大仏様を見に行くべさ、ということで。

大仏様、高さ12メートルもあるんですけど、鳥居をくぐって拝観料払って入るるまでは
見えない仕掛けになってます。
当然か、見えたら観光名所の意味もない(w
そういえば横浜から鎌倉へ向かう途中で謎の巨大な如来様の石像も遠くに見えたなぁ・・・(今思い出した

鎌倉大仏
奈良、高岡の大仏と並んで日本三大仏の一つ。
高徳院の本尊である大仏は、鎌倉幕府第三代執権・北条泰時の晩年になってから作り始めた。
「吾妻鏡」によれば、北条泰時の時に、淨光という僧が諸国を勧進して浄財を集めて歩き、
暦仁元年(1238)3月から大仏と大仏殿を造り始めた。北条泰時もその建立に援助をした。
この時、建立した大仏は木造であった。
4年後の宝治元年(1247)にこの大仏が暴風雨の為に倒壊したので、
建長四年(1252)にあらためて金剛の大仏が造営され始めた。
大仏殿は建武二年(1335)と志安二年(1369)の台風で倒壊。更に明応四年(1495)の大津波で押し流され、
以来、現在の様な露座の大仏となってしまった。本尊の大仏は阿弥陀如来。
阿弥陀如来の高さは12.38m、総重量は121トンである。

こんな事実、拝観当時には全く知らなかったわけだが(ヲイ
大仏様、やっぱでかいね!12メートルということは3大仏の中では一番小さいのだけども…。
高岡大仏おいらが見たのも15年以上前だしなぁ・・・。
(ポロ)<残念、木魚はないか・・・。
四休さんゲームはやれませんでした(当たり前
20円ということで大仏様の胎内にも入ってまいりました。
3人が3人とも何か大いなるエナジーを感じたような気がします(謎


さすがに大仏様と土産物屋2件しかないので小1時間で目一杯になる3人(w
開店時間にはちょっと早いと思っていたら武器屋開店キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
どうやら武器屋、開店時間はけっこう不定らしいです、
この日はサイトにあったよりも20分くらい開店時間早かったですし。

武  器  屋  す  ご  い
おいらの世代ってファミコンでRPGが出現してきてそれまでのRPG=TRPGとは異なる世界観を抱きだした世代じゃないですか。
RPGの攻略本には古今東西の武器が並び、武器の種類もたくさん知りだしてる世代。
そんな世代にとって刃はついてないとはいえ「実物」なんてまさに宝の山ですよ!すげー!!
日本刀、忍者刀、ダガー、ソード、槍、トンファー、ボウガン、斧、手裏剣、仕込み杖、
シールド、忍装束、斬馬刀、逆刃刀、無限刃・・・。最後の3つは気にするな(w

いごー は めを きらきらさせている!
ぽろ は あっとうされている!
うぃりー は あっとうされている!

すごいわ、これ。事前に話は聞いていたけど、そのはるか上を行く・・・!
確かに、あそこなら丸1日いれる気がする、ってかいられる(w
お店の人も親切というか何というか、詳しい(w
並んでるダガー片っ端から説明してくれた。
エクスカリバーを試しに抜かせてもらった!やっばいあれ!勇者の剣だよマジで!
あれがあれば世界は救える。おいらはそう実感した(待て
そんな感じで3人して妙なテンションになりながら、それぞれ武器を購入。
ぶっちゃけおいら最初は買うつもりなかったんだけど、
イゴーさんが買ってるの見たら欲しくなっちゃって(w

いごー は ホーリーナイツダガー を こうにゅうした!
うぃりー は 手裏剣 を こうにゅうした!
ぽろ は ライオンハーツダガー を こうにゅうした!

買ってみてから話し合い。
(イゴー)<買ったけど、やっぱこれ、コインロッカーだよね
(ポロ)<絶対手荷物検査で止まるよね、ってかヘタしたら捕まるよ、銃刀法違反で

現行銃刀法によれば、刃渡り12センチ以上の刃物を持ち歩くことは銃刀法によって禁止されています。
まぁよく見れば刃はついてないんだけども(w
結局箱に入って包装紙で包んであったのでまぁ中身聞かれない限りは大丈夫だろう、という結論に(w

何気に武器屋でけっこう時間経ったので慌てて横浜に戻る3人。
流石に寒かったのでムラサキイモのアイスではなくコロッケを食しつつ、
グレイトブッダの看板と電車の窓から見える巨大な如来像に感動しつつ。
新横浜まで戻ってきたらwillyさんと一旦別れ、お昼を食べてライブ参戦へと…。
© Y&I All Right Reserved