ホーム > レポート > 2015夏ハロコン
このサイトについて

レポート

ゲーム

素材

日記

掲示板

リンク

お問い合わせ

Hello!Project2015summer〜DISCOVERY〜

さて、ちょっと時間が経っちゃったけど、ちゃんと書きますよ。
やっぱりライブやイベントは個人的に記憶の風化が一番嫌なのでね。
久々のライブだったのもあってメチャクチャ楽しかったしね。
久々遠征してきました!
Hello!Project2015summer〜DISCOVERY〜

2015年8月1日、意外と気温は東京都内と変わりませんでした。天気がよくて暑い東北。
宮城県仙台市、仙台サンプラザホール。
遠征です、ええ、遠征です。
仙石線と石巻線も無事路線復旧して(同じ線路ではないけども)、乗ってきたかったので。
タイミング良くハロコンも見れるかな、と思ったので珍しく地方遠征へと。

友人から車での遠征も誘われたものの、主目的は電車だったので謹んでご遠慮して。
というか、通院してたら車のタイムスケジュールと合わなくなり。
そして献血もできなくなったので、それなら徹底的に安くしてやれ、とばかりに新幹線乗車区間を極力まで
短くして、鈍行で3時間ほどかけて那須塩原まで行って、そこから仙台まで新幹線で。

この日はハロコンもDISCOVERYパターン1パターン1公演だけだったので、夕方16時頃に夕方16時頃に仙台着。
そのまま徒歩で仙台サンプラザまで到着。
後々考えたら、フリー切符だったから、会場前まで仙石線で来れたことに気付いたのは少し後の話し。

仙台サンプラザ、来たのは2005年の春以来ちょうど10年ぶり。
娘。の愛の第六感ツアー以来ということで。
会場前で久々にお知り合いにお会いしつつ。
ベリのファイナル武道館以来だったので話が盛り上がり。
話の流れで、本日東京に戻られるので、と、終演後のカントリー・ガールズの握手券を譲っていただき。
お互いに楽しみませう、とお別れしてきました。
長く話し込んでしまって、会場近くで待機してた、車遠征の別友人と合流できず、w
会場まで来てもらったところで今度はそちらと合流して諸々話し込み。
暑かったので早々に会場内へ。
ロビーで遠征話やら近況やら座席の話で盛り上がりつつ。
物販や座席へとそれぞれ分かれて。

仙台サンプラザホールは、よこすか芸術劇場と少し構造が似た、1階ホールと2階3階はステージを囲むように
円形のスタンド席になってて。
1階ホール席は中央がC席、右側のR席、左側のL席と構成が分かれてる。
C席は正面だからいいとして、R席は左45度、L席は右45度にステージに向けて椅子の角度がついてる。
ホールそのものも円形といった構成で、2階3階含めてどこからも見やすい造り。
10年前もかなり見やすくて気に入ったステージの造りだったのを思い出した。

自分の座席はR席4列。
ええ、とんでもない席です、C列の前方に少し跨ってたけど、それでも実質6列。ステージからも相当近い。
自分の当落は魔人切りってよく言われるけど、地方遠征だとホントによく当たりが来る印象。
無論今回は会心の一撃です。

ステージセット構成。中央に広くメインステージ、左右の階段でハーフ階層踊り場、2階層に上がれる。
2階層は、左右繋がってて渡れるように、というか並んで踊れるような構造。
入退場口は多く、メインステージ奥と左右、ハーフ階左右、2階層の左右にもあったはず。
今回は全体的にメンバーの出入りがかなり激しいから、目まぐるしく入れ替わってたしね。
ステージセットの上方に、大型のビジョンが1枚。

30分前と、10分前には、各ユニットの新曲CM映像が流れる。
原色Tシャツにも色んなユニットの人がいるからかなりカオスな会場。
ベリヲタの亡霊さんがコールしてるような気がするけど気のせいだ、気のせいということにしておこう。
5分前で諸注意VTR。
戦闘態勢は某緑のTシャツにタオル、眼鏡にボールペンにメモ帳いつもの参戦体制。

定刻の18時開演で場内は暗転する。
宇宙チックなCGと。
ライトが会場内を照らし回り、ステージが明るくなる。

01.恋愛ハンター/全員(ハーフ?)
イントロに合わせてメインステージに登場したのはモーニング娘。かと思えばこぶしつばきに入れ替わり。
Juice=Juiceから℃-uteカンガ、アンジュルムと目まぐるしくステージ上で登場退場を繰り返す。
メロやサビといった要所要所でメンバーがユニット単位で入れ替わりつつ、各ユニットの登場位置だけは
固定なので、必死でそれを追いかける。
間奏でダンス部パフォーマンス、マイクを持たずに登場したメンバーが柔軟開脚からの股抜き。
マイクを持って登場した娘。メンバーが面々にマイクを渡して間奏明けからも歌を繋ぐ。
ちょうど目の前で小田ちゃんが居て、それに工藤からマイクを渡してた。
竹内、佐々木、牧野といった面々が魅せる、最後は全員登場するけど本当に追いかけきれない。

メンバー全員同じ、青を基調にしたドレスワンピだったはず。
黒の靴ひものあるブーツだったかな?
研修生だけはおへその国からこんにちはの衣装。

02.ブスにならない哲学/全員(フル?)
まずはモーニング娘。Juice=Juice、アンジュルム、℃-ute、こぶしつばき、カンガと順に登場する。
そしてこぶしつばきカンガ研修生が、ステージ左右前方に設置された階段から客席降臨。
降臨はちょうどR列とC列、C列とL列の句切れ目の大通路に降りてたので、自分からは全く見えなくなり。
だからステージのほうばっかり見てたけど。

曲終わりでハッピーバースデーが流れ、モニターにあやちょが抜かれる。
HappyBirthday 21のロゴといっしょに、本人のビックリした表情からサプライズであることを伺わせる。
MCのまこと登場。
サプライズで本人の誕生日を祝った旨を知らせつつ。
本人に一言求める。
・和田:21歳になりました!これからも大好きな仏像さんや絵画を見ていきたいと思います!w
全員でHappy Birthday大合唱、Dearは?と聞かれて「あやちょで!」と満面の笑みのあやちょ。
イントロをまことが口ずさんで歌いだしに若干みんな失笑。
素晴らしいサプライズから幕を開けた。
仙台の皆さんこんばんは!
Hello!project2015summer〜DISCOVERY〜
司会進行はシャ乱Qドラムスまことです!
ここでお断り、山木梨沙が体調不良のため欠席とさせていただきます、ご了承ください。
(メンバー全員お辞儀、特にカンガ面々が深く頭を下げる)
なかなか揃わんねw
ここに居る総勢54人でお届けします、DISCOVERYスタートです!

メンバー全員が捌けて、VTR。
ユニットが順番に登場、MCまこと、研修生、つばきこぶしカントリーJJアンジュ娘。℃-ute。
ユニットのメンバー映像もかなり凝ってて、CGが目まぐるしく細かく変化していく。

03.Crying/ハロプロ研修生・こぶしファクトリー・つばきファクトリー(フル)
全体的にそうなんだけど、特に藤井・山岸といった面々がダンスが激しい印象。
細かなところでメンバー同士でアイコンタクトやじゃれたりしてるのが一瞬見られる。
そういうのが見られたのはこぶしつばきの面々だったけど、これまでそういうのって無かったから新鮮な印象。

つばきファクトリー、白のワンピースに早替えしてきてて、他のメンバーは引き続き同じ衣装で。

04.17才/つばきファクトリー(フル)
この曲から左右の階段に応援席としてメンバーが2人ペアで座りだす。
自分が見られたのは、田村宮本(じゃれつつ振りコピ)、研修生飯窪(振りコピ)、竹内高木(じゃれつつ
振りコピ)、佐々木相川?(振りコピ)、宮崎植村?、室田ともう1人?の6組だったと思うけど。
つばきはまだメンバーほぼ名前と顔一致しなくて。頑張ってるのは伝わってくるけど応援席に目がいk(ry

05.ラーメン大好き小泉さんの唄/こぶしファクトリー(フル)
応援席は譜久村萩原(フクちゃん振りコピ全力楽しそう舞ちゃんあんまり笑わず振りコピも緩め絡みほぼ無し)
工藤飯窪(じゃれつつ振りコピ)、矢島中島(マッタリしつつ軽く振りコピ)、石田尾形(振りコピ)、
岡井羽賀?(個々に振りコピ絡み少ない)、牧野野中?の6組。
この曲は独特のテンポがあって楽しいね。こぶしメンバーの全力感と運動量の激しさで見入ってしまう。
間奏でメンバーが煽り、歌詞のコールレスポンス。歌詞がビジョンに出るけどステージセットで少々見づらい。

こぶしファクトリーは新曲衣装に変わってたはず。

06.わかっているのにごめんね/カントリー・ガールズ(フル)
ももちばあさん(取っ手付きカツラで正面から見るとおばあさん風)のセリフ、仙台で七夕祭りネタからの
願い事、「いつまでもこの子たちのように若々しくいられますように」に軽いエーイングが。
羽織ってた着物を脱いで、登場した3人と4人で歌いつつ。
山木さんパートもももち担当なので、歌のときは曲衣装、間奏でカツラと着物を研修生ヘルプ受けつつ
身につけてと大忙しのももち。メンバーはメンバーで必死でこなしていく。
応援席は石田尾形(間奏で2人で大きく腕でハートを作る)、岡井羽賀?、工藤飯窪、譜久村萩原は同じく。
入れ替わって出てきた鞘師生田、研修生2人の計6組。
流石プレイングマネージャーは応援席にまで熱烈なレスを送ってたから応援席も盛り上がってた。
森戸小関稲場といったメンバーも楽しんでパフォーマンスしてたのが伝わってきた。

カントリーガールズは新曲衣装の赤のワンピース。

MC
まこと:ハロプロ研修生、つばきファクトリー、こぶしファクトリー、カントリー・ガールズと4曲続けて
聞いていただきました。
ここからは、ユニット曲を中心に10曲続けてお届けします。
まずはメンバーシャッフルのこの曲から。

07.赤いフリージア/和田・鈴木愛・鈴木香・田口(ハーフ)
応援席は小関稲場、嗣永森戸の2組。
そして歌ってる方も何という俺得メンバー。中央で楽しそうなあやちょ、歌をまっすぐ届ける愛理。
そして表情に自信が見える香音、持ち前の少々困り顔を必死に引き締めてメンバーに食らいつくたぐっち。
歌は声量で愛理が引っ張りつつ、個性豊かな声質でバラエティが拡がってる。これは面白い曲。

衣装は最初の青のお揃いドレスワンピだったはず。

08.生まれたてのBaby Love/Juice=Juice(フル)
アルバム曲が来るとは思わなかった。
マイクスタンドを持って登場したメンバー、バックダンサーで登場したのはこぶしつばき、娘。12期、
研修生4人の計20人?計算が合わないな、完全把握しきれてない、応援席は無し。
声量でさゆべぇが引っ張る、声の不調は大丈夫か?と思わせるような元通りの声量。
そして同じく声量で牽引する宮本金澤、野太い声が出せるようになった宮崎植村が追随する。
アイドル歌唱とは思えない勇ましい歌い方で魅せる5人。
かなともやあーりー、こういう声も出せるんだって意外に思えた1曲だった。
間奏でメンバーから煽りあり。

衣装はスパンコールのついた白・シルバー基調のドレスワンピだったはず。

09.乙女の逆襲/アンジュルム(ハーフ?)
応援席にカントリー・ガールズ4人が戻ってくる、座るペアは先ほどと同じく小関稲場、嗣永森戸の2組。
しかしアンジュルムはタレントが多いね、層が厚いというか。
室田勝田田村といった面々が見せ場が多いけど、他のメンバーが埋もれない。
本当に誰を見ても引き込まれる。

衣装は申し訳ないけど失念。

10.oh my wish/モーニング娘。(フル)
応援席は研修生ペアが3組、こぶしとつばきでペア3組の計6組だけど把握しきれず。
生田鞘師譜久村石田の4人がマイクを持たないダンス隊。
1番は前方で、2番は歌メンバーと入れ替わって後方で歌い踊る。
歌メンバーは昨今パートが多くないメンバーも多いけど、小田ちゃんやまーちゃんが引っ張る。
鈴木飯窪工藤はもとより、12期にもパートが徐々に増えてきたから見せ場が多い。
ダンス隊の激しいダンス、ペアダンスも目を離せない。

衣装はシルバーと白を基調としたドレスワンピに白のブーツ、新曲衣装。

11.The middle management〜女性中間管理職〜/℃-ute(フル)
応援席は引き続き研修生こぶしつばきのメンバー。
安定の運動量、ハローの一番上のユニットの貫禄がついてきたね、ユニット単独の時とはまた違った迫力が。
そして冷静に見ると、℃-uteのライブはけっこう見るけど、改めて脚の細さに驚く。
ヒールの高い靴や激しい運動って、すぐにふくらはぎ発達するからね、新旧ハロメンでもそういう子多いし。
℃-uteは他のメンバーと比べてもそういう部分が全然無いからホントに細く見える。
曲、メロ各フレーズ毎の繰り返しパートの矢島岡井の使い方、改めてこれって飛び道具だよなぁ、
しかもそれが露骨じゃなくてそうとなかなか気付けないところが面白い。

黒を基調とした私服風衣装、MV衣装でもなかったと思うんだけど。

12.伊達じゃないのようちの人生は/Juice=Juice(ハーフ)
応援席はいなくなった、ちなみにここから終演までもうありませんよ。
改めて宮崎さんの上腕筋の発達具合に驚かされる。さらに痩せたか、骨と皮と筋肉、みたいな感じに見えた。
単純な筋肉量だと身体が小さいからそうでもないかもだけど、浮き上がり方で生田よりも凄まじく見えた。
あーりーとかも地味に振りの要所要所で筋肉が浮き上がるんだけど、女性らしい肉のつき方で隠されてる印象。
えーっと、歌?よ、よかったよ、もちろんw

衣装は失念、たぶん前から引き続きだと思うの。

13.七転び八起き/アンジュルム(フル)
室田の声量にまず持っていかれる。
ダンス隊に目がいきがちなこの曲だけど、それ以外のメンバーも細かな振りでダンスを魅せてる印象。
田村、竹内、中西といった面々が、目立つわけじゃないんだけど上手く歌とダンスのバランス良く
魅せてるなーという印象を受けた。

衣装は新曲衣装だったはず。

14.青春小僧が泣いている/モーニング娘。'15(フル)
12期もちらほらソロパートが出てきてたね。
ステージセットをフルに使って、上層ステージまで13人がばらけつつ。
だからフォーメーションだけど移動はやや少なめだったと思う。
まーちゃんの表情に引き付けられた、これまでの彼女じゃ見せたことないような切なげな表情作れてて
かなりビックリしたんだよなぁ。

衣装は曲衣装だったと思うんだけど。

15.我武者LIFE/℃-ute(ハーフ)
え、いきなりこれをやるのかとビックリした。しかもタオル曲。
流石にハロコンだから客席全体が完全順応とはいかないけど、それでも慣れてく客席が見事w
メンバーはタオルはハロコングッズの黄色のタオルだった、衣装は引き続き先と同じ黒だったはず。
落ちサビの歌詞合唱もちゃんと健在。
落ちサビ明けラストサビはステージ前方ギリギリまで出てきて、上手→下手へと客席を見ながら5人で歩く。
余談ながら、自分緑岡井Tシャツに多分なっきぃが℃ヲタだと気付いたっぽい。

16.Danceでバコーン!/全員(フル?)
ステージ上が大変混雑してたと思う。℃-uteがステージセンターに居つつもけっこう細かく立ち位置は
移動してたり。今度はマイマイさんに自分岡井Tシャツで℃ヲタと気付かれたっぽかった。
こぶし広瀬ちゃんだったかな?高い位置でスカート衣装だからけっこう裾を気にしてた印象。

まだまだ盛り上がる、と曲終わりで℃-uteメンバーが。(他のメンバーは全員捌けた)
ビジョンに出たメーターに合わせ、ダンバコの振りを繰り返す、何度か繰り返してみるがメーターフルには
ならず。「このままでは終われません!」と後方から飛び出してくる石田。
メンバー全員登場、一部メンバーは客席降臨して再度煽り、徐々に振りも高速化。
最終的にオーバーヒートで倒れる℃-uteメンバー。

MC
まこと:会場全体の盛り上がり、ありがとうございます
ここからはこぶしファクトリーつばきファクトリーが盛り上げてくれます
まずはつばきファクトリーがこちらの曲から

17.ジリリキテル/つばきファクトリー(ハーフ)
なんか在りし日のベリを思い出して少しグッときつつ、曲の激しさに客席のボルテージは上がる。
振りも当時と同じだったからね。

衣装はピンクのノースリーブに白の短パン、低めのヒールだったと思うの。

18.ドスコイ!ケンキョにダイタン/こぶしファクトリー(フル)
なんかこれまでハローに無かった独特の曲調、BGMが主メロが無くベースやドラムのリズムで刻んでいく感じ。
メロディが無く歌っていくから、音程がなんかふわふわしてる、それが演出なのかミスなのか分からない。
それでいて妙に聞き心地がよくて身体を揺らしたくなる不思議なテンポ。
太鼓が多いけど、振りは相撲っぽいけどもだんだん祭囃子に聞こえてきた。
間奏で藤井ちゃんと和田ちゃんが相撲を取るのが楽しかった。藤丼はネタキャラだなぁw

新曲衣装、シルバーを基調にしたベスト風に、同じくシルバーの上下セパレートインナーでへそ出し。
メンバーカラーのラインが要所に入ってるのでメンバーを見失わない。

19.ためらいサマータイム/カントリー・ガールズ(フル)
このライブでは激しい曲調が続いてたから、こうしてしっとり聴かせるのが逆に際立って面白い。
嗣永センター、小関森戸、稲場ソロ(山木不在)でペアダンスをする振りがあって。
なんか見てて微笑ましかった印象。

新曲衣装の白を基調としたワンピース(小関ちゃんだけ短パン)、花の冠。
衣装はサンダルって感じでヒールの高さは嗣永>森戸>稲場>小関の順番

MC
岡井福田矢島
・矢島:花音は最後のハロコンだけど今はどんな感じ?
・福田:自分が抜けても大丈夫だと思ったから卒業を決めた、けど心配なのはメンバー全員言い間違いが多い
    そして言い間違いをしても私以外誰もそれに気付かない、だから居なくなった後が心配
    そこを岡井さんにフォローしてもらいたい
・エーイング
・岡井:エーって言われる筋合いはない、確かに私も間違いは多いけど
・福田:やっぱり矢島さんにフォローしてほしい
・エーイング
・岡井:リーダーも無理、そういうのは愛理に頼んだほうがいい
・矢島:℃-uteにツッコミは無理だからねw
・福田:ハローで私が一番頭いいですからw
・エーイング
・福田:思い入れのあった曲を3曲歌わせていただきます
    1曲目は新人公演の時にすごく怒られた曲、2曲目はすごく褒められた思い出の曲、
    そして最後は私のデビュー曲を当時のメンバーで歌います
    そんな思い出の詰まった曲を聞いてください

20.Kanon memorial medley2004〜2015
├大きな愛でもてなして/福田花音with℃-ute
│花音をセンターに、周りを囲むように℃-uteメンバーを配置して。
│℃-uteメンバーそれぞれとアイコンタクトして、付き合いの長さを感じさせる演出。
├安心感/福田花音with嗣永桃子
│パートは桃子と折半で、ステージ下手上方に花音、上手上方に桃子、アイコンタクトを交わしながら。
│ベリヲタ花音としては、こうして元ベリメンと絡んで歌うことって今後どれだけあるか分からないもんなぁ。
│色んな意味で思い出が蘇ってきて見てるこっちもしみじみした。
└夢見る 15歳/福田花音with和田彩花
 この2人から沸き上がる戦友感って見てて惚れ惚れする、ありそうで無かった組合せだからなぁ。
 ラストの武道館でこの2人を見たら泣ける自信がある。
 こうして考えると、花音も本当に長いこと頑張ってきたんだなぁとしみじみ見てたわけだが。

21.私、ちょいとカワイイ裏番長/アンジュルム(ハーフ)
冒頭で曲煽りが入り。
徐々に激しさを増していくライブ、激しいと噂では聞いてたけど、ここからさらに殺しにかかってくるけど、
既にメモリストなのにガッツリ汗をかいてる自分が居ますよw

新曲衣装だったはず。

22.スカッとMy Heart/モーニング娘。'15(フル)
まーどぅで曲中にアイコンタクトしてたり、生田が間奏でマイク持ったまま片手側転2回したり。
メンバーのダンス、個々のダンスがキレキレだったなぁ。
個人的には香音推しなので、彼女の振りに見入ってたんだけども。

水色と白の新曲衣装。

23.CHOICE & CHANCE/Juice=Juice(フル)
またまた登場アルバム曲。
植村・高木の声に艶があったり、かなともの間奏の表情に色気があったり、これまであまり感じなかった
部分での大人っぽさというか色気が見えた1曲。
もうあんまりメモは取れてませんが、何か?w

24.ザ☆トレジャーボックス/℃-ute(ハーフ)
そして客席を殺しにかかってくるこの曲。
メモは取らずにひたすらに頭を振ってましたが。
メンバーは曲ごとに変わるけど、客席はずっと動きっぱなしなんですよ?w
いや、かなりきついです。

衣装は春ツアーにもあった、青を基調にしたスパンコールワンピース風衣装。

25.ロマンスの途中/Juice=Juice(フル)
この曲もライブツアーで育てて出来上がってる曲だし、少し前の曲だからみんな知ってて盛り上がる。
曲調以上の激しさ。合いの手も入れやすいし、盛り上がる。
ホントにさゆべぇとか佳林の声が持っていくよね。

26.大器晩成/アンジュルム(ハーフ)
莉佳子中西勝田といった面々がダンスで魅せてた印象。
特にかななんって、liliumとか普段の関西おっとりボケキャラってイメージだったから表情とか大人っぽく
なっててちょっとビックリした。花音あやちょのオリメンがしっかり締めつつ、盛り上がる。
この曲もやっぱり盛り上がる。

27.Kiss me 愛してる/℃-ute(ハーフ)
何でこのタイミングで?と少し思ったけど、ホントに客席を殺しにかかってくるね、この終盤戦。
久々にキレキレに踊るなっきぃが見れたり、愛理が細かな振りで指先だけで表現してる箇所があったり。
今回のライブ全体的に若干省エネなマイマイさんがいたり、舞美は相変わらずパワフルだったり。

28.What is LOVE?/モーニング娘。'15(フル)
珍しくまーちゃんが全力で煽りを一手に引き受けて盛り上げてた。
ソロパートになったときのスポットライトが良く見るとメンバーカラーになってて。
さゆの後2番Aメロの中央の位置は鞘師になったんだね。
相変わらずここも盛り上がる。

MC
まこと登場
・仙台サンプラザでお送りしてきましたHello!project2015summer〜DISCOVERY〜
 名前通り色々な発見ができたコンサートでした
 MCはまことがお送りしました、ありがとうございました
 ラストナンバーはこの曲

29.Wonderful World/全員
またまた客席降臨してのメンバーパフォーマンス、今度は℃-uteやアンジュルムも降りてたと思う。
ちさあいとか、千聖まーちゃんでアイコンタクトしてみたり。
降臨は見えないからステージ追いかけてたけど、ここまでのライブ熱で達成感は十分。
楽しかったー!

チェイサーが流れ。
客席に降りたメンバーはそのままの位置で、ステージに残ったメンバーは上手下手中央にそれぞれ向きを
変えつつ礼をして。
客席メンバーはステージに戻ってきつつ、メンバー全員ユニットごとに固まって手を振りながら捌けていく。
ラストに残ったハロプロリーダー舞美が大きく手を振ってから深く礼をして。
背後に捌けていってライブは終演。

トータルで2時間少しだけ超えてた気がする。
館内清掃ですぐに追い出しがかかる。
終演アナウンス後にコールは無かったなぁ、ハロコンって滅多に入らないけど、今はやらないのかな?
よく分かりませんが。

そういえば、最後まで右隣の方が来なかったんだよなぁ、せっかくいい席なのに。
や、その隣の人が激しく踊る方だったので、2席分押さえてたのかもしれないと少し思ってしまったけど。

とりあえず、終演後は握手があるので上に元の服を羽織って、一般人を装って離脱。
ホールロビーではなさそうなので外に出て、スタッフに確認しつつ、ホール左側の広場奥に列を作ってたので
そこに並んでみる。
けっこう列の早いほうで並べたから25番くらいだったと思うんだけど。
うーん、列作ってるスタッフの態度が個人的に気になった、かなり上から目線というか。
20:15には握手会は始まってメンバーが登場して、ホールに再度入って。
スタッフに握手券渡して荷物預けてそのままテーブル越しに握手。
森戸→稲場→小関→嗣永の順番だったと思う。
いや、近くで見るとやっぱ可愛いわw
そして小関ちゃんが一番手に力入ってたかな?こうして持ってかれるわけですね分かりました。
高速といいつつ、1人1秒程度だからそこそこ握手できたほうなんじゃね?全員に「お疲れさま」は言えたし。
剥がしというかこういう高速接触には慣れてないからなぁ。
うーん、これを毎回イベント参加するかと言われると自分は…多分あんまりって感じかなぁ。
そこまで接触に魅力を感じてないおいらであります。

とりあえず、列が早かったのもあって速攻で離脱、20:17には友人に連絡して車で回収してもらい。
サンプラザ前はタクシー列ができてたから少しだけ合流に手間取ったけども。
車で拾ってもらって、仙台駅前の牛タン屋さんへ。
反省会兼ねて牛タン定食を。
美味。
駅近くまで車で送ってもらって友人の車から離脱。
そういえば、車内でもガンガンハロプロ曲を流す友人たちです。
ライブ後はレポを書き上げるまでハロプロ断ちする自分としては、いっしょに車で遠征は少し辛いかも。

ホテルにチェックインして。
学生さんの部活の遠征とかち合ったらしくて混んでるし騒がしかったなぁ。
結局翌朝の朝食も、占拠されてて食べられなかったし。
ともあれ翌日。
仙石線と石巻線と新路線の仙石東北ラインも乗り潰ししてきて。

車遠征の友人たちはこの日の仙台でのLovendeЯのライブも見てくる予定だったので。
(チケットは自分が確保して、魔人切り良番を前日ハロコンで渡し済み)
新幹線が止まってて、メンバーの仙台着が遅れたせいでライブも送れて、東京戻りが相当遅れたみたいだけど。

自分は2日午後からは東京に戻ってくるだけだったのと、フリー切符で安く移動したかったので。
全部鈍行で帰ってきました。交通費と宿代込みでもかなり安く上がったと自負してますw
個人的には旅行も込みでかなり満足度高いライブ遠征だったんだけども。
やっぱりそもそもライブ遠征自体が少ない自分としては、旅行にライブがつくとけっこう疲れて平日も
かなりヘロヘロになっててリカバリにちょっと時間がかかったのもまた別のお話し。
とはいえここまで2ヶ月はやっぱり流石にかかりすぎだよなぁ、反省。


総括。
無論ライブに絞って書くつもりだけど。
楽しかったねー。
遠征も久々というか、3ヶ月半しか経ってないのか、大阪以来で。
とりあえずいつものから。

会場:4.5
仙台サンプラザホール、10年前も感じたけど、どこの座席からでも見やすいから凄い良い会場なんだよなぁ。
欲を言えばキャパがもう少し広くて関東圏だったら相当お気に入りの会場になると思うんだけど。
まぁでも地方だからこれだけ凝って造れるのもあるのかなぁ、でもサンプラザだから全国にあるやつだしなぁ。
地方のライブホールのほうがお気に入りの多い私です。

セット:4.0
セット構成もだけど、照明もスポットライトが少なくてステージ全体照らすのが多かったから見やすかった。
個人的には前のほうだったのもあって、上層ステージとビジョンが一部視界から見切れてたのはあるんだけど。
メンバーが目まぐるしく出入りするから、入退場口が多かったのもあって、本当に入れ替わりマジックを
見てるような錯覚にも感じられた瞬間もあったんだよなぁ。

衣装:4.0
全員ほぼ同じ青を基調とした衣装と、それぞれの直近ツアーの衣装、そして新曲衣装。
最近のハロコンやカウントダウン、外部のフェスでもツアー衣装を使い回すことが増えてきた印象。
まぁそれぞれ全部行ってる人なんてごくわずかだし、自分もそんなには気にならなかったけども。
ちなみに、CHALLENGERパターンの場合は、赤を基調にした衣装だったらしいね。

演出:4.0
んー、地方公演にしては地方公演らしくないというか。凱旋よりもあやちょ生誕がきたのとか。
これまでのハロコンだと、新曲メインのAパターンとシャッフルメインのBパターンって感じだったのが、
DISCOVERYとCHALLENGERがどちらがAでどちらがBか分からないくらい演出混在だったらしいんだけども。
地方で1日1公演しかない場所はAパターンだと思って仙台申し込んでたのもあるんだけど。
だから時間と予算が許せば、両方のパターンを見ても面白かったかもね。
今回は花音がハロコン最後ってことで、フィーチャーした演出がかなり多かったらしいね。
DISCOVERYの中でも、さらに回替わり曲もけっこうあった感じ、どこまでが別々だったか把握してないけど。
あとは客席降臨かなぁ、通路から少し遠かったのであまり恩恵には与れなかったけども。
ステージと座席の前のロープ張った隙間を通ってく移動のタイミングは至近距離だったけど、みんな移動に
必死でほぼレスは無かったしね。
目の前で見たら本当に可愛いんだけどさ。

メンバー:4.0
とりあえず声を大にして言っておきたいのは、香音の痩せっぷりが物凄かった。リバウンドが少し残念だけど。
近くで見るとやっぱりみんな細くて可愛いんだよなぁ。
ちょっと若いメンバーがメイク過剰なんじゃないかと思うメンバーが少し居たりしたけども。
応援席とか、メンバー自身も楽しんでたのもかなり伝わってきたしね。
新メンバーは、ステージパフォーマンスはまだ固いかなって部分が見えた子も少しいたけど、各ユニットの
ツアーのチャレンジアクト見てても、本当にみんな上達が早いからそのうち慣れていくとは思うの。
色んな反応見てると、客席降臨も、メンバー自体が楽しんでるって話しだしね。
ライブ中、℃-uteメンバーが何人か、自分の格好見て℃-uteファンだって認識したのは気付いたけども。
まぁ認知してほしくて行ってるわけではないから、そんなには気にしてない。
もちろんレス貰うのは嬉しいけど。

昨年の冬ハロコン以来の1年半ぶりのハロコンだったけど、楽しかったなー。
まぁ今回は新ユニットもたくさん出たことだし、全ユニット見てみたいって思いで久々に参戦してみて。
2パターンとも全然違う演出で、それぞれ最新曲とシャッフル織り交ぜたりダンス部も違う演出してたり
するらしいのでね。
この冬まではAパターンとBパターンで明確に演出霧くぁててたのが、その境界が無くなってるのかなと。
現地で久々にお会いする人も多かったしね、普段関東で会う方々に、遠征先で合流して会うってのも
少し変な感じはしつつだったんだけども。
でも個人的にはやっぱり旅行は旅行、ライブはライブと切り分けたいほうなので、ライブ遠征は
未だに慣れないんだよなぁ。
今回だって旅行ありきで重なったからライブも見たっていう感じだったけど、遠征は今後はそんなに頻繁には
やらないかもしれないけど。
土曜日がハロコンで。日曜もメンバーはそれぞれ全く別々のイベントだったからなぁ。
℃-uteは茨城でロッキン、Juice=Juiceは宇都宮でコンサート、カントリー・ガールズは都内でイベント、
こぶしファクトリーもお台場でイベントだっけ。アンジュルムはツアー前に夏休みだったかもだけど。
学生の夏休みに重なるから、ハードさは増すばかりだから、メンバーにも身体は労わってほしいけど。
ともあれ、ハロコンのライブ自体は非常に楽しかったのでね。
個人的にはかなり満足いく出来でした。
仕事の遅い長いレポにお付き合いいただいた皆様に最大限の感謝を。
以上、Hello!Project2015summer〜DISCOVERY〜レポでした!


back HOME next
© Y&I All Right Reserved