ホーム > レポート > COOL JAPAN道落語
このサイトについて

レポート

ゲーム

素材

日記

掲示板

リンク

お問い合わせ

BS-TBS開局15周年特別企画COOL JAPAN道(DOU)〜落語道〜

さて、レポが溜まっています、激しくたまっています。
これを書いている今日現在、未だに8/1仙台ハロコン、8/30COOL JAPAN道のレポが上がっていません。
それでもなお次の現場が来てしまったので、忘れないうちに本筋だけでも書いておかないとね。
特にこういう言葉のプロが登場する、トーク主体のイベントレポは文字にするのは辛いので。
ちゃんとしっかりやりたい。
BS-TBS開局15周年特別企画COOL JAPAN道(DOU)〜落語道〜

2015年9月6日、夏は過ぎ去ってしまってるか涼しく、曇り空で、でも雨の降りそうな池袋。
東京サンシャイン劇場。
天気予報は夜から雨、しかし昼過ぎには既に雲行きが怪しく。
傘を持参しての参戦、体調的には連日けっこう無茶してるので、割とヘロヘロですが。
これがライブだったりしたらかなりしんどい体調。

開場時間から5分ほど経って現着、前週も来てるし慣れたもの。
連番さんの到着を待って、そのまま場内へ。
知り合いも少し探してみたんだけど、見つからずでもあったのと、今日の連番さんはこちらの知り合いは
あんまり面識無い人ばっかりだったのもあって。

ロビーで物販してるグッズ、写真は今日の落語で浴衣…というか着物?が追加。
それらもスルーして座席へ。

座席は7列目のやや下手。
一的には、落語やってる間椅子のちさまいが真正面に来る位置だった。
もちろんかなり近いので見やすく。
客層は前週動揺圧倒的に男性客が多い、でも前週より少しだけ女性がいるかな?
それでも男女比9:1イカ、昨今の℃-ute現場としては非常に珍しい。
ステージセットは前週と同じく、後方に番傘とイベントタイトルが。
階段があって、手前に落語なので高座が設置されてた、しかも横にかなり長い。
メンバー全員横に並んで正座できるくらい、となると去年のように椅子には座らないかと思ったけど。
椅子を左右に用意して落語を見る演出もあった。

折り込みチラシに、サンクユーベリーベリーのチラシが入ってた。
これだけカタチになってくると、それっぽく見えてくるんだけど、やっぱり自分の中でベリのイメージが強い。
時間と予算に余裕があったら見ても楽しいんだろうけどねぇ。
ちょっと現状もう少しは、追いつくだけでも手一杯なくらいに色んなことが積み上がってるのでね。
連番さんは去年の落語は見てないので、軽く解説しつつ、イベント開演を待ちつつ。

舞台自体は5分前でブザーが鳴り。
定刻開演。
場内が暗転して、タイトルが上部に上がると同時にモニターが降りて、映像が。
COOL JAPAN道のタイトルと出演者の映像。
衣装協力は鈴乃屋さん。

・ステージ上段下手から小走りで登場する立川志ら乃さん
・登場時の出囃子は「あんたがたどこさ」
・ステージ上で深くお辞儀をして、階段を下りて下手からぐるっと高座を回り込んで真正面へ
・立川:よろしくお願いします!(盛り上がりに)ありがとうございます!
・立川:裏は生タマゴということで、まさか生タマゴをぶつけられるとは思いませんでした!w
・立川:こぶしファクトリーと握手したいかた、今からでも行っていただいてかまいませんからね!w
・立川:王監督の気持ちが分かりました、1996年(ペナントレース成績が悪く生卵をぶつけられた事件を
    軽く説明、趣旨がずれると自己ツッコミで話を端折る)
・立川:本当はこのイベント、13500円だったんですよ、本当に!
・立川:…私が出なければw
・立川:皆さんのやることは、穴があくほど℃-uteを見る、それだけでございます!
・立川:℃-uteの皆さん、よろしくおねがいします!
・℃-uteのメンバーが上段下手からゆっくり歩いてくる。
・出囃子はたしか「故郷の空」
・上手から順番に鈴木矢島中島岡井萩原の順番
・白に近い淡い色の着物に、少し薄い色のメンバーカラーの帯。
・浴衣ではなく、着物、足袋に草履
・着物の柄は花柄だったりやや落ち着いた印象、帯も金魚柄や水玉だったり落ち着いて。
・立川:皆さん、どうですか?
・矢島:(両手を開いて胸の高さまで開いて見せて)心がおしとやかになりますね
・と言ってるすぐ隣で、手ぬぐいを取り落とす愛理さんに総ツッコミ
・立川:皆さんご存じだとは思いますが、自己紹介しましょうか、順番に
・萩原:萩原舞です、よろしくお願いします
・立川:舞さん、意気込みはどうですか
・萩原:すごい締めてるから、ちょっとお腹が空いてますw
・萩原:でも岡井ちゃんはお弁当食べてたんですよ!
・立川:11時のやつですねw
・岡井:だってお腹すいてたんだもん!チキンのやつ!
・立川:チキンのやつ食べてたんですねwあとで15時のやつ食べていただいてw
・萩原:でも朝ファミチキ食べてきたので、楽しみたいと思いますw
・立川:岡井さん、しりとりしましょうかw
・岡井:またですか!?w
・立川:「げ」ね、「げ」w
・岡井:確かに番組出ましたけどw
・岡井:いつもリハーサルやって「無理!」って思って「ダメかも」って思うんですけど、
    今回はいつもより頑張れそうな気がしますw(楽でラフなテンション)
・立川:今回仕込みで落語を覚えてもらってるんですけど、その2人との温度差が凄いですねw
・立川:次の人目が凄いですよ、早貴さんw
・中島:中島早貴です、よろしくお願いします
・中島:はい、そうですね、落語をやるからにはなるだけ楽しんでいきたいと思います
・中島:なるだけ楽しんでいきたいと思います
・2回言った!と総ツッコミ
・矢島:矢島舞美です!
・矢島:夏ももう終わりそうなんですけど、これ浴衣じゃなくて着物なんですよ
・矢島:落語の前に大喜利があるんで、会場をあっためてもらって、楽しみたいと思います
・立川:私朝こちらに入ったんで分からないんですけど、降ってないですか?
・大丈夫、と会場笑いつつ回答
・鈴木:私は…鈴木愛理ですw(意気込みから入ろうとしてしまった)
・立川:丁寧なご挨拶ありがとうございますw
・立川:前回落語の披露やったんですけど、今回どうですか
・鈴木:久々に座ってこうカンカンって(扇子を叩いて)やってたら少し思い出して最初少し言えましたw
    全部は無理でしたけど
・立川:1年前のことは完全に無駄になってるとw
・マイマイさんが後ろを向いて少し咳込む、岡井ちゃんが何か話しこんで、マイマイさんにはたかれてた
・立川:今日は私がまず一席やりまして、そのあと大喜和のあと、早貴さん舞美さんの落語を見ていただきます
・岡井:(2人大変そうだけど)楽しんじゃってますw
・立川:当たり前じゃないですか!今日はギャラの額違いますからね!w
・岡井:それは全然大丈夫ですよ、2人すごい頑張ってますもんw
・立川:それはいいんですかw
・立川:まずは私の落語を聞いていただきたいと思います
・スタッフが上手下手に丸椅子を用意、上手に中島矢島鈴木、下手に萩原岡井
・立川:この中には去年も来たっていう人もいると思いますが、今回初めて来たっていう人もいますか?
・立川:いいですね、こう少しずつ手が挙がる感じがw
・立川:前回も一席やってたんですが、お客さんに笑ってもらって捌けるっていうのが我々の仕事です
・立川:以前、幼稚園、明大前の幼稚園で落語をしたことがあるんですけど
・立川:園児が20人から30人くらいに先生方も合わせて50人くらいかな、って思ってたんですけど
・立川:まず園長室に通されまして、女の園長先生だったんですけど
・立川:私驚いたんですけど、今って幼稚園3年なんですね
・萩原:え、ウソでしょ!?
・立川:こう一席やってる間に横から突っ込まれたのは初めてですw
・立川:年少、年中、年長と三年あるらしいんですけど
・ちさまいがツッコミ入れて、年少、年中、年長、岡井ちゃんはネンシュウと言い間違えて年収と突っ込まれw
・立川:私の頃は2年間だったので
・立川:(左右の)この温度差ですけど、大丈夫ですか?w
・なっきぃがもごもご言うけど声が小さくてあんまり届いてない、表情がかなり厳しそう
・立川:大丈夫ですか、視線(私の)ここまで届いてませんでしたよ、どこか途中で止まってましたけどw
・話が続かない、そういう話がしたいんじゃないと強制的に閑話休題
・立川:そしたら3学年90人ずつで270人も居るって言うんですよ!
・立川:日本語の通じない奴らが270人ですよ!w 3歳、4歳、5歳の日本語の通じない奴らが!
・立川:ハタチそこそこの方々ならこう(盛り上がりに)なりますけど!w
・立川:落語を題材にした紙芝居で勉強してるから大丈夫ですなんて言われるものですから
・立川:それを鵜呑みにしたのが馬鹿だったんですけど!w
・立川:流石に「よっ!待ってました!」なんて言われることは無かったですけど
・立川:何が驚いたって、座ってる奴が1人もいない!
・立川:ズワー!ってみんな走り回ってる
・立川:先生方も順番に座らせて回ってるんですけど、座ったまんまにならないでまた立ち上がっていったり
    するものですから、もう大変なことになって
・立川:この立ち上がる力を今の日本に欲しいと思うんですけどもw
・立川:落語で「つる」という話をしたんですよ
・ざっくりあらすじ説明、二羽の大きな鳥が「つー」「るー」と飛んできたから「つる」と呼ぶようになった
・それを鵜呑みにして友達に話そうとしたが、「つるー」と飛んできて、もう1羽は黙って飛んできた
・立川:子どもはそれを許してくれないんですね
・立川:みんなで「るー!」って言いだして
・立川:本当は2羽の話を1羽で済んじゃって、2羽目の鳥がどうなったかって話なんですけど
・立川:私落語を18年やってますけど、初めて「るー」って言われて、「そうです」って言いましたからw
・立川:もう早く帰りたいって思ってるんですけど、花束を渡したいって言われまして
・立川:花束とお手紙と「とっても楽しかったです」なんて言われて「ウソつけー!!」って思いながらねw
・立川:そしたら今度は「お見送り会」があるなんて言われまして
・立川:全員で「しー!」「らー!」「のー!」って言って
・立川:俺の名前の由来は鳥じゃねぇよ!!w
・立川:なっきぃ、大丈夫?w
・中島:本当はちょっと引っ込んで練習したいくらいですけどw
・立川:本当に引っ込みます?大丈夫ですか?
・中島:や、大丈夫です
・応答が微妙にちぐはぐしてスルーに近いことになってるのを、岡井ちゃんが「すー」「るー」と茶々を入れる
・立川:私は普段新作落語を作って話すことも多いんですけど、人情モノは疲れると思うんですけど、
    ℃-uteをモチーフにした落語を作ったことがありまして、ぜひ聞いていただきたいなと思います
・立川:℃-uteを知らない人向けに作ってますので、℃-ute要素が足りないと思われるかもしれませんけど
    ご容赦くださいw
・立川:萩原さんはイライラするかもしれませんけど
・萩原:イライラしないよう頑張るw
・立川:イライラすることは前提なんですねw
・立川:花火職人の話です
・〜〜〜以下、ざっくりあらすじ〜〜〜(星印は笑いポイント)
・サト吉の妻、おサキを訪ねてやってきたハギ太郎★、一言「サト吉は悪くない」と言って去っていく
・帰ってきたサト吉にハギ太郎の態度を尋ねると、江戸でお触れが周り、江戸で花火を打ち上げられないことに
 なったという、ハギ太郎はみんなで花火を作れないことを悔いていたのだろう
・サト吉、ハギ太郎の所属する花火組合「九重組」は、「七八(シッパチ)組」の権力癒着でこうしたお触れが
 出たのではないかといぶかしむ
・同じ九重組の愛乃輔はここ数日姿が見えない、もしかしたら七八組に行ったのかもしれない、でも仕方ない、
 花火が上げられないよりは、腕のいいあいつならどうにかなるかもしれない
・組の連中も散り散りだ、地方を回りながら花火を上げる奴も居る
・俺は一人でも江戸で花火を上げ続ける
・泣き崩れるおサキ★
・二人で居るときに見た流れ星にずっとこの人と居たいと心に決めた、ずっとついていくと決めているおサキ
・それを覗き見て居たハギ太郎
・誘ってくれれば相当ゴネつつも★(顔芸と面倒くさがる振り)ついていくのに
・いつも子供扱いだと不貞腐れる★
・ふと、数日姿を見せなかった愛乃輔を見かける、しかし橋の上で数十人の悪漢に囲まれ、刀を抜かれている
・話を察するに、どうやら花火のお触れからの派遣闘争に巻き込まれ、監禁されていたところを逃げてきたが
 取り囲まれてしまった模様
・川は流れが強く逃れることはできない、絶体絶命
・と、唐突に雨が降り出す★
・馬に乗った、腕に桜の花束の刺青★を入れたヤジさんが助けに入り、悪漢を斬り倒していく
・危ないところを助けられた愛乃輔、泣き崩れて何を言ってもフガフガ状態★、ちゃんと喋れと突っ込まれる
・立ち去るヤジさん、突然拉致監禁されて事情を知らない愛乃輔にお触れを説明しつつ、身の振りを話す
・もちろん、祭りに向けて江戸で花火を上げる、サト吉といっしょに
・サト吉、愛乃輔を筆頭に、ハギ太郎が手伝い、花火を作る
・上野広小路の火の見櫓(★たぶんネタはハロショ)に花火を隠している、火を見張る場所に火元を隠すとは
 誰も考えない
・祭りの当日、七八組の花火は上がる、しかし数が多いだけ★でやっぱり彩りに欠ける
・火事の半鐘を鳴らすサト吉、そして火の見櫓から大量の花火を打ち上げる
・当然役人が駆けつけるが、花火を上げられないなら死んだのと変わらない、と櫓に火を掛けるサト吉と愛乃輔
・一緒に居られないのなら、と水を被って燃える櫓に登りだすおサキとハギ太郎
・しかしそこにポツ、ポツと振りだす雨★
・花火に感動したヤジさんも駆けつけるが、雨で櫓の火は消えてしまう
・焼け死ぬことは免れたが捕えられる4人
・大岡裁きではないが、奉行の前に引き出される4人、しかし悔いはない表情
・奉行代の腕には桜の花束の刺青★
・外は星空の夜、奉行代のヤジさんは外に出ると雨が降るので出られない★が、見上げると満点の星空、
 そして流れ星
・気持ちは一緒で、手を合わせて願うことは同じの4人
・願い事は何か、と急き立てるヤジさんに、内緒の4人の表情は、笑顔
〜〜〜〜ここまで、ざっと15〜20分〜〜〜〜
・ちなみに、ネタの中でヤジさんは何故か何度も「佐野さん」と名前を間違えられる天丼ネタ
 (オリンピックロゴ騒動)
・立川:以上になります、(両側を見て)文句ある?w
・立川:佐野さんある?
・矢島:これから、握手会の時に佐野さんって言われるんだろうな、って思いますw
・立川:自分のこと分かった?
・萩原:私よりもみんなのほうが笑ってた
・岡井ちゃん、自分がサト吉と最初に気付かなくて、途中で舞ちゃんに言われて気付いた
・ハギ太郎ってメンバーで言ってるのを知らなかった志ら乃さん、いつから、と聞くと最近言ってる
 この落語を考えたのは去年の9月くらいだから自分のほうが先だとドヤ顔
・「悲しきヘブン」をモチーフにしてる、だから岡井さんと愛乃輔の愛理さんがメインで、流れ星に祈るって
 シーンが何度か出てくる
・桜吹雪じゃなくて桜の花束なのも℃-uteだから
・立川:続いては大喜利のコーナー!
・大喜和リレー作文、5人で1つの話を紡いでいく
・立川:順番は大事ですからね、これで引いていきたいと思います
・黒い箱に入った黄色いゴムボールに番号が、引いてもまだ見せずに隠したまま
・立川:オチになる人が大事ですからね
・矢島:引いちゃいそうw
・立川:出ました、舞美さんの黒いところw
・ボールを引いたマイマイさんがガッツリ凹む
・1番:岡井 2番:矢島 3番:中島 4番:鈴木 5番:萩原
・立川:リハーサルでも5番でしたね
・萩原:リハやばかった!
・萩原:絶対面白くできないよ!
・岡井:1番も難しいのできないよ!
・話しながら、箱にボールを戻し、高座に座布団を5枚準備して、順番に並び代わって正座
・立川:どんな内容でも、最後まで辿り着いたら拍手しましょう!
・立川:じゃあどうしましょうかね、舞さん、今夜食べたいものは何ですか?
・萩原:えー、何だろう……もつ鍋w
・立川:まだ好きなんですか!?
・矢島:℃-uteしつこいんですよw
・他の4人は沈黙
・立川:1人しか言わないですけど、大丈夫ですか!?w
・好きです、と同意する4人
・白紙のバインダーを渡して、順に回しながら話を進めていくことに
・立川:昔話風にしましょうか、昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました!(と振り)
・岡井:あるとき、おばあさんは山に洗濯に(ここで微妙にツッコミ)
    おじいさんは川に洗濯に行きました
・岡井:そしたら、川に大きな桃が流れてきました
・岡井:桃を切ったら、成人した女性が出てきました
・立川:なんかいきなり卑猥になりましたけど、大丈夫ですか?w
・岡井:女性は何か食べたいといいました、おじいさんは(ここでバインダーを渡す)
・立川:なんかもう話が終わりそうですけどw
・矢島:おじいさんは、桃の外側、成人した女性が入ってた桃の外側を切って食べさせました
・矢島:女性は満足したので、家に帰ろうということになりました
・中島:(展開が一回完結してしまったので拡げようがなく)サイアク!!
・中島:帰ろうとしましたが、家は狭くて三畳しかないので家に住ませることができないんですよ
・中島:申し訳ないんですけど
・中島:隣の家だったら1LDKで広いからそっちに行ってみてもらっていいですかね〜
・中島:分かりました、隣の家に行ってみるといたします〜
・中島:と、隣の家に行くことにしました
・鈴木:なんか急に会話形式にw
・鈴木:コンコン、成人した女性です〜w
・鈴木:隣の家で拾ってもらったんですけど、私22世紀から来たんですよ
・鈴木:で、ヤツと戦うためにwなんかこう、見たことない感じの物体を食べて力をつけたいと思うんですけど
・鈴木:こう、プルリンプルリン♪としたものとか食べたいって思うんですけど
・鈴木:あー、でもそういうのって、この時代だとコンニャクしかないですねぇ
・萩原:(一瞬手間取る、アレコレ言ってみて、モツ…グロいからやめとく、と口ごもる)
・萩原:そういえば川に、22世紀に売ってる、スーパーの食材があると思うんですよぉ
・萩原:モツがいっしょにあったので、みんなで美味しくたべました
・会場全体拍手、盛り上がり
・立川:なかなか良いと思います
・脚が痺れた、と崩すメンバー
・なっきぃが足を伸ばして下手側を向く、舞ちゃんが後ろを向いて脚を伸ばす
 残りの3人は少し耐えたけど、舞美愛理が横座りに脚を崩す
・立川:時間はどうでしょう、もう1回できますかね?(下手袖を伺う)
・立川:ビックリしたのは、いま覗いたら誰も居なかったw
・もう1回いきましょう(段ボール箱からボールを引いていく)
・引きながら、マイマイさんが既に崩れ落ちて隣の愛理にもたれかかり半身を愛理の後ろに隠れる
 会場は展開が読めたので盛り上がる
・1番:中島 2番:矢島 3番:岡井 4番:鈴木 5番:萩原
・リハーサルから3回連続
・萩原:全然おいしくない!!
・立川:舞さん、休みができたらどこに行きたいですか?
・萩原:…どこだろう……グアム
・立川:誰と行きたいですか?
・萩原:誰だろう…
・立川:愛佳さんと?
・萩原:誰でもいい、じゃあなっきぃで
・立川:じゃあ、なっきぃ抜きでグアムに行くことになりました、これをオチにしましょう
・立川:新曲も出ると思いますし、レコーディングをしていて、という話にしましょうか
・萩原:すいません、その前にお茶飲んでもいいですか?
・立川:お茶タイムでーす!w(声を張り上げて両側袖に)
・萩原:大丈夫です、最後なんで進めといてもらって
・立川:分かりました
・上手からスタッフがジャスミン茶ペットボトルを渡して、一口飲んで戻る
・立川:みんなでレコーディングをしています
・中島:1つのマイクをみんなで囲って歌います
・中島:しかし、そんなときでもやらかしてしまうメンバーが、そう、岡井千聖さん
・立川:ちょっと待ってください、何かやなことでもあったんですか?w
・中島:前にもあったんです、1人でテンション上がっちゃって、いきなりフェイクとか入れだしたりw
・中島:でも、楽しいじゃん、みんな最高かよ、とか言いながらなんだかんだで無事にレコーディングに
    行きました
・中島:無事に収録も終わって、どっかへ行こうか、どうする?ということになりました
・矢島:海へ行くか、海へ行こうということになりました
・矢島:海で釣りをしているとw なんだかオヨってる魚がいました、なっきぃそっくりです
・矢島:この魚を食べようかどうしようか迷いましたが
・岡井:この魚は食べる気にならなかったのでw水槽で飼うことしました
・岡井:そういえばなっきぃ最近見かけないね、お仕事にもあんまり来ないね
・鈴木:水槽にエサをやりにいったら、水槽の魚が増えていました
・鈴木:想像したら笑っちゃったw
・鈴木:なっきぃが水槽の中にいました
・萩原:エサを食べたらなっきぃは少しだけ人間に戻りました
・萩原:ちゃんと人間になってほしいので、もう1回エサをあげたら、地味に人間に戻りました
・立川:地味にってどういうことですか!?えらがあるとかですか?w
・萩原:なっきぃ、なっきぃもいっしょにグアムに行く?って聞いたら、このまま魚のままがいいっていうので
・萩原:なっきぃ抜きでみんなでグアムに行きました
・志ら乃さん、なっきぃの魚ネタのいじりに大丈夫か一応確認
・鈴木:地味に人間にってw
・矢島:なっきぃここ(自分の着物の帯)にいる、金魚(柄が)青だから
・岡井:舞美ちゃんが一番いじめてる!
・中島:リーダーは金魚を見るとなっきぃに見えるって言うんですよ
・鈴木:こないだのブログでも切り取り上手くいったって喜んでた
・立川:リレー作文の時間です!
・萩原:(脚が痺れて)痛い!
・中島:地味に痛い
・萩原:なんかちょっとはだけてる、やばくない?
・立川:大丈夫ですか?捌けます?
・萩原:や、見えちゃいけない場所は見えてないから大丈夫w
・立川:ここからは落語、矢島さん、そして大トリを中島さんに務めていただきます
・岡井:さっきからなっきぃが「助けてくれ」って目で見てくる!
・岡井:新幹線の移動のときとかも凄かったもん!
・岡井:愛理に話しかけようとして、私と舞ちゃんが前に居て、後ろになっきぃと愛理が居て、
    愛理に話しかけようとしたんですよ
・岡井:そしたらなっきぃがこんな顔で(無表情)なんかどっか見てて、起しちゃったかなと思って
    「ごめんね」って言ったら、「落語中」ってボソッと言ってきて!怖かった!
・立川:まずは矢島さんの落語からです
・下手に名前の「めくり」が設置、「立川志ら乃」の名前が
・メンバーは袖に捌けて、志ら乃さんが高座に上がって深々とお辞儀
・立川:落語家以外の方が落語の稽古をするっていうのは本当に大変なことで、忙しいなかイベントのために
    稽古するんですけど、落語を楽しんでもらいたくもあって
・立川:「こんなのどうですか」って出すんですけど、今回は2人やってみようってことになりまして
・立川:思い切ってトーンを全然変えたものにしてみました
・立川:「化ける」という言葉を変わるってことで使うことがありまして、それはいい意味でなんですけど
    化けたとか、大きく変わったときは大化けなんていいますけども
・立川:キツネやタヌキが化けるなんて言うのは落語ではよくある話なんですけども
・立川:いじめられていたタヌキが恩返しにやってくる、なんてお話でございます
・立川:演技なんかでも、緊張するとそれが客席に伝わって緊張緊張ってなって話すほうも緊張しますから
    笑いどころでは笑っていただければと思います
・立川:「たぬき」でございます
・志ら乃さん捌ける、めくりをめくると、「雨ふり亭福筋」の文字に大爆笑
・矢島舞美登場、出囃子は「ずいずいずっころばし」
・矢島:雨ふり亭福筋でございますw シックスパックとか色々考えたんですけどもw
・落語「たぬき」、あらすじは検索参照、しかし随所にハロプロネタが仕込んである
 ・戸を打ち叩く相手に名を尋ねると、「ぃーょー」と言う、よく聞くと「藤井梨央」という
  焦って「おまわりさーん!」と叫ぶ、夜、しかも家がばれてる、と焦る
 ・腹を叩いて感心するのはタヌキ、お尻を触ろうとするのは須藤茉麻、おしりファクトリー
 ・お金に化ける、それはできない、岡井、中島、矢島、萩原を鈴木愛理の握手券に換えたりはできない
 ・1人につき1つのものにしか化けれない、タヌキの群れを連れてくるか、
  それとも岡井家を家族みんな連れてくるか
 ・やめてくれ、そしてきっとケンちゃんは来ないから!
 ・お札に化けたけど大き過ぎる、181cmくらいあるだろうこれ
 ・いや、176cmしかない?知らないよそんなことは!
 ・たぬきの癖に熊みたいなでかさになりやがって
 ・撫でてたら小さくなった、お尻を撫でてしまった、おしりファクトリーになってしまった
 ・お腹を押さえるとおならが出る、りなプーなんて
 ・お札に枕を用意、寝返りを打つな、双眼鏡でここ(自分の顔)しか見てない人に伝わらないから!
 ・無事に借金を返し、今度は親方が化ける番、℃-uteが化ける番ですよ、と締める
・拍手をしながら再登場するメンバー
・鈴木:舞美ちゃんが威勢のいい声でやってた
・岡井:女優っぽい!
・立川:4,5年前に青山円形劇場で同じ演目をやってたんですけど、それより良くなってる
・立川:動きが良かった
・鈴木:最近私生活で見る舞美ちゃんの動きだったw
・立川:落語は落語家でもないと上達しないっていうんですけど、これは素晴らしい
・矢島:(まだ座ったまま、脚は崩して)こんなカッコで話してすいませんw
・立川:立ちましょう
・萩原:(普通に立ち上がれるのに)しびれないの!?
・矢島:緊張してるなっきぃ見てると、「私の初回の緊張を持ってる!」と思って、私は2回目なので
    そんなに緊張してるわけにいかないと思って
・立川:根本の話はありますけど、これを考えたのは私ではないです
・いやいやハロプロ好きな人でないと考えられないから、と総ツッコミ
・次はなっきぃ
・出囃子「あんたがたどこさ」に合わせて志ら乃さんは高座へ、メンバーは捌ける、はぎすずが両手を挙げて
 盆踊りのようにひらひら踊りながら捌けていく
・めくりを戻して「立川志ら乃」
・立川:色んなネタを入れると、分からない人には「何で笑ってるの?」となることもありまして
・立川:中島さんの場合どうするか課が得たんですけど、思い切ってそういうのは抜きにしてみました
・立川:私の師匠の言葉で、「個性は抑えれば抑えるほど出る」という言葉がありますので
・立川:古典そのままの落語をやってもらえば、濃いなっきぃが出ると思います、濃縮還元のw
・立川:舞美さんみたいにドカンと笑いは無いかもしれませんが、矢島さんの時よりも「聞いてるよ」という
    のが分かるように、最後は大きく笑っていただけたらと思います
・立川:中島早貴さんの落語です、肩の力を抜いて聞いてください
・出囃子は「ふしぎなポケット」、めくりをめくると「一期家不動」、読めなくて??となる会場
・中島:「イチゴやブドウ」です、読めました?w
・中島:秩父野菜応援アンバサダーにもなったので
・中島:こないだもサンシャイン劇場で朗読道をやらせていただいたんですけど、練習時間が全然取れなくて
・中島:ナカジマ、漢字が弱いものですから、ネットで調べたりしてたんですけど、演出家さんに聞いてもらう
    時間も無くて
・中島:「小一時間」を「ショウイチジカン」って読んだりしてましたが、気をつけていきます
・落語「看板のピン」←演目は発表してもらえず、後々調べて確認
・あらすじ:仲間で博打を打っているところを親方に叱られる、親方を担いで胴元になってもらい、
 サイコロを振ってもらったが、さいころが壺から出てピンの目が見えてしまっている。
 金を稼ぐチャンスとばかりに全員がピンに賭けると、親方は「勝負は壺の中」と言い、
 壺の外に出たサイコロを「看板のピンはこっちにしまって、目は五」と壺の中を見せる
 親方は「お前たちの中で一人でもピンの目が壺の外に出ていると言ったものがあるか、
 だからお前たちはダメなんだ、これに懲りたら二度と博打などするな」と金を取らずに面々を諭す
 しかしこんなことは思いつけない、ならば知らない奴から稼ぐ機会だと、別の賭場を向かう主人公
 親方の言葉を鸚鵡返しに繰り返し、胴元を引き受け、壺からサイコロをこぼし、周囲から突っ込まれながら
 そのまま賭けを続ける
 看板のピンをしまい、「お前たちに道を見せてやる、目は五」と壺を開ける、しかし壺の中身の目もピン。
・身ぶり手ぶりが大きく、なっきぃと「朝倉かのこ」の中間くらいの口調、それでドヤ顔で男口調

深々とお辞儀をしたところで、全員が再登場、頃合を見てなっきぃも前のほうに戻ってくる。
・立川:矢島さん、どうですか
・矢島:なっきぃは覚えが本当に早くて
・立川:最初、表情に隙が無さすぎて、ここにサイコロがあるからっていうときも
    (全然表情が崩れてこなくて無表情だったけど、途中から美味くなった)
・立川:めくった瞬間にさっきみたいな笑いが来なくてウケてないかと思ったんですけど
・立川:「泣き家ナキ子」とかも考えたんですけど、やっぱ違うところにいっちゃいますし
    どうせ使うんだったら媚を売ろうと思いましてw
・立川:トチ狂って「落語やってください」とか(秩父で)言ってくれないかと思ってw
・一理ある、こわーい、とメンバーから口々に声が
・立川:矢島さんと同じようなアレンジにしようかとも思ったけど、やんなくてよかった
・中島:何か伝わんなくて分かんなかったらどうしようかと思ってその空気感が怖かったです
・立川:いやいや、早貴さんの表情の魔性ぶりが出てましたよw
・立川:ホントに皆さん分かってなかったら、後半あんなに笑いは出ませんから
    分かってくれてるからああなったので
・立川:さらに細かくギャグ入れようかと思ったんですけど、そのままやりました
・立川:矢島さんより中島さんのほうが難易度高いことやってますからね
・立川:あとは皆さんも思う存分生タマゴSHOWに行ってくださいw
・立川:2回目公演では、メンバーの持ってる扇子もプレゼントするということで
    夜来られてる方、来たい方はぜひお願いいたします
・立川:あと、持って帰るのが面倒っていうグッズもここでいくつか出しますw
・立川:メンバーの持っている手ぬぐい、こちら赤と青とピンクを作りました
・立川:個人で作ったんですけど、そしたら「あと2人どうなんだよ」って言われるのに急にビビってw
・立川:半分くらいは売れないと赤になりますので、よろしくお願いいたしますw
・メンバーが話を聞きながら手元の手ぬぐいをいじる、しかしちさまいがどこかに置いてきたか見つからない
・愛理が手持ちの手ぬぐいを客席に放る振り
・立川:投げちゃうの!?w
・立川:以上で、落語道は終了となります、ありがとうございました!

全員で深々と礼をして、志ら乃さんが、続いてメンバーが手を振りながら捌けていって。
イベントは終了。
終演アナウンスのタイミングで、時間は14:53・
1時間50分もやってた計算になり。

座席的にちょっと手づらい場所だったので、少し待機してから劇場から離脱。
連番さんがそのまま来たくだったので、少しお見送りしてから自分もサンシャインのほうに移動。
…しようとしたら、渡り通路に出ると、ガッツリ雨が降ってる、流石に外さない「雨ふり亭福筋」師匠w
知り合い少し探してみたけど、見当たらなかったので、そのままサンシャインをうろうろして。
余韻に浸りつつ夜公演を待ちますよ。
夜公演までざっと1時間半、けっこう時間にゆとりはあったのでね。
いやでも楽しかった。


さて、引き続き2回目公演のレポも書いていきますよ。
開場時間ぐらいに入り口前まで戻ってきて。
サンシャインで時間は潰してたけど、先週ほど時間に余裕があったわけでもないのでね。
今度は知り合いもちらほらやってきたので、チケット受け取って、入場して。
ああ、前日に友人の結婚式で新潟行ってたので、お土産配りつつ。

今度の連番さんはけっこう最近連番多い方なので、開演まで普通に話しつつ。
セットや演出に特に変更はありません。
座席は、1回目公演よりは少しだけ後ろのほうの、11列のやや下手。
結局、4公演見たけどほとんど下手側だったなぁ。
先ほどよりは体感やっぱり少し遠いと感じたけど、それでも全然許容範囲、傾斜も少しはあるしね。

16:32の、予定より少しだけ押して場内が暗転。
いつも通り安定でスクリーンにイベントタイトルと出演者の画像が。

・志ら乃さんが上段下手から小走りで登場
・出囃子は1回目と同じく「あんたがたどこさ」
・ありがとうございます、ありがとうございます!
・立川:本日は吉澤ひとみさんの婚約祝いにお越しいただきありがとうございます!
・立川:それとも里田まいさんの懐妊祝いですかね?w
・立川:生タマゴSHOWを終えていらっしゃった方も居ますかね?w
・立川:昼よりぎっしり
・立川:雨も降って参りました!w
・立川:昼やって、ビックリするくらい時間をこぼしましてw
・立川:私の時間を短く、℃-uteの時間をそのままにお送りしたいと思います!
・立川:℃-uteの皆さんです!!
・℃-uteメンバー、先ほどと同じく上段下手から順番に登場
・出囃子は「故郷の空」
・お辞儀して、前方に階段を下りてきて高座の前に回り込む
・立川:昼に1回やって、やっと皆さん段取りが分かって参りましたw
・立川:舞さんどうですか、気分は
・萩原:お弁当食べてお腹いっぱいでちょっと眠いんですけどw
・立川:寝てたんですか!?皆さん稽古してたのに!
・萩原:一人で寝てました、若干寝起きですw
・萩原:私は今日は頑張らなくていい日なので
・総ツッコミ
・萩原:2人よりは頑張らなくてので、楽しみたいと思います
・立川:昼公演は大活躍でしたからね、夜公演もよろしくお願いします
・立川:はい、しりとりしましょうかw
・岡井:何でいつもしりとりからなんですか!w
・立川:お疲れじゃないですか?
・岡井:昨日は収録でしたけど、今日は大丈夫です
・立川:それはレギュラーの
・岡井:アフロの変以外なんですけど、バラエティで
・岡井:もうアレで終わったのが奇跡かってくらいだったんで!
・岡井:ダメかもって思った部分もあったんですけど、スタッフさんが上手くカットしてくれて
・立川:何のことかサッパリわかりません!w
・話を知ってるメンバーも話を聞いてて頑張ってたと褒めてくれてる
・岡井:本当に大変だったんですから!
・立川:どれくらい大変だったんですか?人の生き死にに関わる?w
・岡井:使われると思うんですけど、会社は私を守る気があるということでw
・立川:多分カットされた部分、来年のバースデーイベントDVDの特典に入りますよw
・岡井:えー!? そんなこと言われたら何もやらないってなっちゃいますよ!w
・立川:よろしくおねがいします
・中島:中島早貴です、はい、先ほどほどは緊張してないんですけど
・立川:さっきは目がうつろでしたからねw
・中島:でも緊張がほぐれてもやらかさないように気をつけたいと思います
・矢島:矢島舞美です
・矢島:天気のほうもふさわしい感じになってきてw
・矢島:℃-uteのグッズで傘が出たんですよ!
・矢島:ちょっとデザイン的に差すの恥ずかしいかもしれないんですけど、
    使ってくれる人が真のTeam ℃-uteですからねw
・立川:なに?℃-uteは金に困ってるの!?w
・周りから「私たちも差すの勇気いるよね」という声が口々に
・立川:なに、「アイツメンバーも差さないような傘差してるぜ」って言われるようなの!?
・立川:よろしくお願いします
・鈴木:鈴木愛理です
・鈴木:そうですね、えっと、落語と大喜利をやらせていただくんですけど、大喜利は初めてで
・鈴木:座布団が増えてくイメージしかなかったんですけど
・立川:今回はそういうのは無かったんです、予算の関係でw
・鈴木:でも着物着て日本文化を感じてる感じで(クネクネフガフガ)
・立川:酔っ払ってる!?w
・鈴木:盛り上げていきたいと思います、よろしくお願いします(1人だけ、1回目引きずらない挨拶)
・立川:まず落語を一席やりまして、その後大喜利をして、2人の落語を見ていただきたいと思います
・立川:まず私の落語を一席やらせていただきます、よろしくお願いします!
・メンバーは下手から捌け、志ら乃さんは高座に座る
・出囃子はやはり「あんたがたどこさ」
・立川:会社に勤めてるわけではないから、普段から家で何かするっていうのが凄く苦手でして
・立川:何かするっていうと外でっていうことが多いんですけど
・立川:私渋谷区に住んでるんですけど、これ私の唯一の自慢ですw
・立川:近くに図書館があるんで、よく行くんですけど、本町図書館っていうのがありまして
・立川:ちょうど新宿区と渋谷区の間くらいに住んでるんで、もう1ヶ所角筈図書館っていうのもあって
・立川:平日の夜9時45分までやってるのでけっこう重宝してるんですけど
・立川:普通図書館っていったら6時とか7時で閉まっちゃうじゃないですか、
    だから9時45分までやってるのが便利で
・立川:こないだも行ったんですけど、9時半くらいになると、駆け込みでちょっと混んだりしてね
・立川:予約してた本が届いてますよ、とかって仮に行ったりしてたんですけど
・立川:横に大柄な男の人が立ってたんですね、ホントに背の高い大柄な(見上げるくらい)
・立川:その人が「貸してくださいよ〜」って言ってるんですよ、これ誇張してないですからねw
・立川:話を聞いてると、前日も来たけど、処理がうまくできなくて、明日来てもらえたらちゃんと
    借りれますよ、って言われてて今日来たけど借りれないみたいで
・立川:だんだんヒートアップして大きな声でそんなトコでそんなセリフ言うのかってこと言ってて
・立川:「こんなトコ何度も来たくない」なんて言ってまして、オイオイなんて思ったりして
・立川:収まらないんでしょうね、上の人呼んでくれって言いだして、受付の人も事務室に行って
・立川:大きな声でずっと言ってたんですけど、耐えられなかったんでしょうね、争い慣れてないというか
    そのまま奥のほうへ走って行っちゃって
・立川:そしたら残ったのは、本だけですよw
・立川:あんまり見ないようにしてたんですけど、どんな本なのか気になってみたんですよ
・立川:そしたら、『地球の歩き方 ハワイ&ホノルル』
・立川:たぶん今ここにいる7,8割の人は思ったと思うんですけど、「買えよ!」w
・立川:私もその場で2000円くらい叩きつけてそう言おうかと思ったんですけどね!w
・立川:ただ、もしかしたらどうしても借りなきゃいけない事情があったのかもしれないじゃないですか
・立川:子供が誘拐されて「返してほしければ角筈図書館で地球の歩き方ハワイ&ホノルル借りてこい」って
    言われてるかもしれないじゃないですか
・立川:可能性はゼロではないですよね!?w
・立川:そういう話をツイッターで呟いたら、色々反応があって共感をいただいて
    途中から図書館あるあるみたいになって盛り上がったんですけど
・立川:どうしても匿名性とかで、相手に対する憎悪とかを引きだしたりするじゃないですか
    その男性に対する悪口じゃないですけど
・立川:そんな話をカミさんにしてたら、「そんな奴は歩けないようにしてやればいいのに」って言われまして
・立川:ネットは怖いって思ってたら、それより怖いのはMy houseだったっていうね
・立川:私ヒモで18年落語やってきて、ずっと後ろをついてく感じだったんですけど、
    真打になって5年経つんですけど、そろそろ並んで歩いてもいいかな、なんて思ってたんですけど
・立川:私もまだ歩いていたいものw
・両サイドの℃-uteメンバーが若干引いてる
・両側を見て、笑顔で無言で会釈
・立川:両側に居るの忘れてたw
・立川:℃-uteメンバーも8人だったのが5人になって、解散の危機って本人たちも言ってたりもしますけども
    結局しなかったのは、仲良しだったりしますけど、それ以上に、違ってる部分があるのもいいことで
・立川:同じだったら仲良くなりやすいですけど、違う人に思い切って違うというのも、傍から見てると
    いいもので、違うとバランス良くなったりしますからね
・落語『長短』
・あらすじはWikipedia参照
・かなりの勢いで顔芸
・両側もいい反応してた
・中島:顔がつられてくw
・萩原:どうしてるかと思ったらw
・鈴木:沈黙で顔だけで表現してるw
・中島:でもこれは私たちには真似できないですね、顔芸だからw
・立川:古典落語の『長短』という話を聞いていただきました、ありがとうございました!
・立川:℃-uteの皆さんも楽しんでいただけたようで
・立川:続いては大喜利のコーナーです!
・立川:大喜利といっても色んな種類がありまして、一問一答で答えていくものもありますし
・立川:今回はリレー作文に挑戦していただこうと思います
・立川:例えば、「昔々あるところに」から始まって、話を進めて隣に渡していって、
    下げの分を作って最後にオチをつけるという
・立川:(1回目公演で5番目の方が大活躍、的なニュアンス
・沸き上がる5番コール
・萩原:やだ!絶対引かない!!
・岡井:(箱からボールを引きながら)5番を引いちゃいけないっていうプレッシャーがw
・順番に引いて、すぐ隠し、こっそり自分の番号を覗きこむ
・マイマイさんがことさらにホッとした表情、対照的に崩れ落ちる愛理
・1番:矢島 2番:岡井 3番:萩原 4番:中島 5番:鈴木
・鈴木:なんか空気読めない人みたいになってる!
・立川:1番から5番まで順番に座ってください
・高座を回り込んで、ボールを箱に返して高座に下手から1番から順番に座る、座布団を用意されて正座
・岡井:でも1番も大事だろうしなんか不安
・(さっきはなっきぃが1番目だったから、という話題)
・立川:どんな内容でも、オチがついたら拍手してください
・立川:愛理さん、いま欲しいもの何かありますか?
・鈴木:欲しいもの?ん〜…何だろう
・立川:いくら欲しいですか?w モノじゃなくてもいいですよ
・鈴木:i-Phoneケース新しいのですかね
・萩原:愛理の使ってるのダサいんですよ
・鈴木:違うんですよ!すごいすーさん。みたいだと思って買ったら舞ちゃんにダサいよって言われて!
・萩原:なっきぃだって千聖だって言ってたじゃん!
・中島:………
・岡井:言ってないですよ(無表情)
・鈴木:ダサいとか分かんない人間だから
・立川:じゃあ、新しいi-Phoneケースを手に入れました、をオチにしましょう
・立川:今日は池袋で仕事があります、仕事の支度をして表へ出ました
・矢島:外に出た途端、雨がビシャー!と降りだしました(会場爆笑)
・矢島:ずぶ濡れになって劇場に着きました
・矢島:寒いなと思って体温を測ると(バインダーを渡す)
・立川:予感が的中しましたねw
・丸投げっぷりにメンバーから総ツッコミ
・岡井:体調が悪いとは思ってなかったけど、測ると40度の熱がありました、でも身体は全然元気です
・岡井:友達と遊びに行くことにしました、元気なので
・立川:仕事は行かなかったけどねw
・萩原:その子とは、萩原舞、可愛いi-Phoneケースを持っていました
・萩原:友達に見せようとしましたが、お腹が痛くなってしまい、トイレに行くと、
    i-Phoneを落としてしまい、水没させてしまいました
・立川:熱の子とは別の人なんですねw
・中島:トイレで落とした舞ちゃんと、熱の友達は、i-Phoneを修理するために、ケータイ会社へ行きました
・中島:ケータイは直して、友達もコンビニで買った熱さまシートで元気になりました
・中島:2人はどこに出かけたでしょう
・鈴木:どこへ出掛けたでしょう!?
・鈴木:……その2人は…その日を境に、姿を消しましたw
・鈴木:…そしてその2人は見つかりません……w
・鈴木:後日、ケータイ会社から、「お預かりしていたi-Phoneの修理が完了しました」と連絡が来ました
・鈴木:しかし2人はいません、受け取りに行ったのは…私鈴木愛理w
・鈴木:私のi-Phoneはボロボロですwww
・鈴木:ありがとうと言ってwはぎのi-Phoneケースをいただきましたwww
・立川:パクってしまいましたw
・立川:どういうのがダサくないとかあるんですか?
・萩原:最初、何かの付録かと思ったんですよ、あれいくらだったの?
・鈴木:1500円
・萩原:あれに1500円は出せないってなっきぃと話してたw
・中島:その前のは可愛かったのに
・鈴木:Pasmoが入るのがいいなと思って
・萩原:マイの入るよ
・鈴木:入るの!?あのパカ式の!?
・萩原:パカ式のいいよね!
・立川:締めていいですか!?
・立川:もう1回シャッフルしてやってみましょうか
・順番にボールを引いていく
・萩原:えっ……(ボールを見て固まる)
・会場の盛り上がり最高潮
・立川:聞き方を変えましょうか、5番の人!?
・萩原:…はーい……(会場大盛り上がり)
・萩原:もう5嫌いになりそう!
・1番:鈴木 2番:岡井 3番:中島 4番:矢島 5番:萩原
・萩原:やだ舞美ちゃんのあと!!
・立川:リレー作文でもクラッシャーですからねw
・鈴木:1番も苦手だなぁ
・立川:舞さんの欲しいものはなんですか?
・立川:愛ですか?
・萩原:あー…愛も欲しいですけど、新しい電動歯ブラシがほしい
・立川:いくらのですか?
・萩原:もらえるんだったらいいやつ使いたい、2000円くらいの
・立川:2000円でもそこそこいいのありますもんね
・萩原:だから20000円のがほしい
・立川:じゃあ、20000円の電動歯ブラシを手に入れたで締めましょう、できるだけ人のをパクらないようにw
・鈴木:私の電動歯ブラシ500円のなのに
・立川:(また雑談になりだしたのでやんわり進行)
・立川:コンサートが終わって、いい出来で終わりました、楽屋を出ました、から。
・鈴木:そしたら、目の前に差し入れがいっぱいありました
・鈴木:でもね、何でか分かんないけど4つしかない
・鈴木:もめ事になるメンバーもいそうですけど、差し入れ大会が始まりました
・鈴木:その中にはルマンドがあります、負けられないメンバーがいましたw(バトンタッチ)
・岡井:私にとって、負けてはいけない戦いです!w
・岡井:コーラも買って、準備は万端です!
・岡井:しかし、そんな中、興味なさそうなメンバーがいました(バトンタッチ)
・中島:必死になってる岡井ちゃんを尻目に、なんか揉め事は嫌だなーと思いながら
    (失念、こういうのが見たいのか、映像で撮りたいのかとかそういうのを考えた、的な展開)
・中島:萩ちゃんも興味がなさそうだったので、愛理1つ、リーダー1つ、岡井ちゃん2つ食べました
・岡井:ねぇ待って、めっちゃ(バインダー)読んでるよね、なにも書いてないのに!
・立川:そういうイベントですw
・中島:ルマンドを食べて、無事に帰宅しました(バトンタッチ)
・矢島:おうちに帰ったはぎ太郎は
・(志ら乃さんツッコミ、目が怖い的な感じ、昔から思ってたけど、的な感じ、話の前後は失念)
・矢島:鏡を見てイッてしたら、歯にルマンドがぎっしり詰まっていました
・周りから総ツッコミ、萩ちゃん食べてないw
・矢島:寝てる間に、岡井ちゃんが食べさせたのかもしれない、と頭によぎりました(バトンタッチ)
・萩原:そしたら、仕方ないなぁ、美味しかったのか覚えてないけどそう思うことにしました
・萩原:甘いものは好きじゃないんですけど、歯を磨こうと思いました
・萩原:……オチ何だっけw
・電動歯ブラシを手に入れた
・萩原:歯磨きしたら、大量につきすぎてて、全部落とせません
・萩原:…そうだ、新しい電動歯ブラシを買ったんだった、2000円の!
・萩原:新しい歯ブラシを使って、歯を金ピカリンにしました
・オチにあれこれツッコミしつつ、志ら乃さんが「ここは楽屋じゃないです」とツッコミ
・岡井:電動歯ブラシって動かさないの?前に友達が動かさないでそのままだったら虫歯になったって言ってた
・メンバーが両サイドのメンバーを見比べて反応を見守る中、なっきぃだけ無表情で真正面を見据えて
・中島:…どう思いますか?
・萩原:動かさないでしょ、今度マイの歯磨き見せてあげるよ!
・立川:というわけでリレー作文でした!
・メンバー立ち上がって正面に回り込む
・萩原:またマイ(着物がはだけて)こんななってる!
・何やかんやで正面に回って整列、マイマイさんは愛理なっきぃが囲んで服装を少しだけ直す
・立川:ここからは落語を2人がやっていきます、順番は舞美さん、早貴さんの順です
・立川:他のメンバーは声をかけてあげてください
・がんばれー、と棒読みで声援
・中島:どうなるか分かりませんけど、がんばりますw
・鈴木:(失念、何か縁起の悪いことを言ったはず)
・立川:変な呪いをかけるな!w
・立川:2人の落語に参りたいと思います!
・メンバーは下手に捌けていく、はぎすずは相変わらずじゃれながら、愛理の頭の上に手ぬぐい2枚重ねて
・めくりを準備、立川志ら乃の名前
・出囃子はやはり「あんたがたどこさ」
・立川:こっから本編みたいなもんですけど、やる2人とやらない3人の温度差が凄いですねw
・立川:前回やったのが2012年5月なんですけど、そんときも来た人ってどれくらいいます?
・場内、4割弱位が手を挙げる
・立川:違うネタっていうのも考えたんですけど、違うネタより同じネタを中身を変えてやろうってことに
    なりまして、サゲ、オチを変えてますのでね
・立川:℃-uteも横アリでライブやったりMステに出たりすげぇなぁって思うんですけど、
    化けるってことで売れてることをいったりします
・立川:もっと跳ねると大化けなんて言ったりしますよね
・立川:上がってくのはめでたいことですから
・立川:これからたぬきについて一席喋ってもらいます
・立川:子だぬきがいじめられてたのを助けたら、恩義を感じて恩を返すためにたぬきがやってくるという
    一席です
・お辞儀をして座布団を返して下手に捌けていく
・出囃子は「ずいずいずっころばし」
・めくりをめくると、前回に引き続き「雨ふり亭福筋」
・舞美が登場、高座についてお辞儀
・矢島:…ふさわしい空模様になりましたw
・矢島:天気にも味方されてる気分になりますねw
・矢島:オーバーリアクションなくらいで笑ってもらえると嬉しいですw
・矢島:たぬき、一席いかせていただきます
・落語「たぬき」
・内容は前回と同じ、細かなディテールで変えてた箇所が2か所ほど
・藤井梨央が来た時、引っ越しを考えなきゃ…とぼやく、もう1ヶ所は失念
・ミスで、たぬきと言うところをカラスと言い間違える
・しかしソツなく一席話し終える
・拍手の中、メンバー再登場
・立川:前出ます?
・舞美も立ち上がって表に出てくる
・矢島:間違えちゃったよw
・一同:お疲れさまー
・立川:カラスが恩返しするところでしたねw
・立川:ここで藤井さんがサプライズできています!
・矢島:ウソ、ホントに!?
・立川:ウソですw
・矢島:ビックリした
・岡井:ケンちゃん舞美ちゃんに呼ばれたら来ると思うw
・岡井:舞美ちゃんとなっきぃ推しだから、あと雅ちゃんと梨沙子
・??:みやがトップだよねw
・立川:親子で雅さんがトップなんですかw
・岡井:でもパパは梨沙子が好き
・岡井:パパ見たら落語やってって言いそうw
・岡井:さっきも電話したんですけど、「お米届いたよ、ありがとー」って言ってた
・岡井:バレないように例えば…岡井愛とかって名前変えて送ってるのに、知らない名前だからって
    受け取らないんですよ!w
・岡井:今日はちゃんと受け取ってくれたみたいで、すごい美味しいお米だったんで送ったの、
    届いたみたいです
・立川:よくそういうのはやるんですか?
・岡井:一週間前にも博多のはっちゃんラーメン送りました
・メンバーもよくやる、という声が口々に
・立川:℃-uteメンバーはみんな親孝行なんですね
・立川:みんなやってる中、一人だけ表情の違う方がw
・中島:………
・立川:すいません、私もすっかり終わった気でいましたw
・立川:中島さんの落語です
・メンバーは捌けて志ら乃さんが残る、出囃子は「あんたがたどこさ」、めくりも「立川志ら乃」に
・立川:昼夜やってると、私のこと知ってんだろう、って人けっこういると思うんですけど、
    皆さんも全部いらっしゃってるわけではないと思うんですよ(的な話)
・立川:「王様ゲーム」をやってた頃に、六本木のTOHOシネマズで普通に見てたんですよ
・立川:そしたら前から生写真が回ってきて、「おぉ、そんなサービスもあるんだな」なんて思いながら
・立川:どうやらそれが、ハイタッチ入場会なんてイベントをやってたらしくて
・立川:仕切ってたのをハイタッチして入る、みたいな感じになってまして
・立川:トイレに行ってたら、当時のBerryz工房のマネージャーさんにバッタリ会って
・立川:「うわ志ら乃さん、来てくれたんですか!?」って言って
・立川:舞さんと雅さんと愛理さんがハイタッチでいらっしゃって
・立川:「ハイタッチやってくださいよ!」って言われて、「いやいや私はいいですよ」なんて言いながら
・立川:でも入口でこうやってると、ゴネてる人みたいじゃないですかw
・立川:「もっと触らせろ」的な感じでw
・立川:それだったらパパッと済ませたほうが向こうも楽かと思って、「おぉ!?」とか言われながら
    やって入ったんですよ
・立川:そしたら今度は「ポスターのじゃんけん大会やるから立ってください」なんて言い出しましてw
・立川:さっきのマネージャーさん見たら、こっち見てるわけですよ
・立川:「ハイタッチは嫌なのにポスターは欲しいのか」みたいに思われたら嫌だと思いながら立って
・立川:じゃんけんして負けたら座ってく感じで、あいこでも座ってく感じだったんですよ
・立川:でもこう買って貰うのもアレじゃないですか
・立川:それだったら「やって座っちゃえばいいんじゃないか」と思って
・立川:出して座ったんですよ
・立川:そしたらファンの方って優しいんですよね、後ろから「グーは勝ちですよ」なんて言われましてw
・立川:じゃんけんを知らない人みたいになってましたけど、そうじゃないですからねw
・立川:岡井家は勝ってたみたいですけど、頭おかしいんじゃないかと思いましたね!w
・立川:次で負けて良かったんですよけど
・立川:落語何やるか考えて、2人にやっていただくんですけど、ハロプロネタたくさん仕込んでね
・立川:さっきのよりもっとたくさん仕込んでましたから、何でここで加賀楓が出てくるんだっていうようなね
・立川:りなぷー、未だにアレ好きなんですけどw
・立川:どんだけバカにしてるんだって言われるかもしれないですけどw
・立川:なっきぃをどうするかって考えて、ハロプロネタを入れようかとも思ったんですけど、
    私の師匠の言葉にも、「個性は抑えれば抑えるほどにじみ出る」というのがありますので
・立川:演者も反応があったほうがやりやすいですから、フン、と肩を揺らすくらいの反応で
・立川:ドカーンと反応するとビクッとすることもありますから
・立川:中島早貴さんの落語、よろしくお願いいたします
・礼をして座布団を返して捌ける志ら乃さん
・めくりをめくると、やはり「一期家不動」、出囃子は「ふしぎなビスケット」
・なっきぃ、登場して高座で正座してお辞儀
・中島:先ほどと変わらず、一期家不動ですw
・中島:話す内容も同じですw
・中島:分かってると思いますけど、笑ってください
・落語「看板のピン」
・あらすじはWikipedia参照
・2フレーズほど話が増えてた、むしろ1回目は飛んじゃったフレーズをちゃんと言ったのかもしれないけど
・拍手喝采の中、志ら乃さんと残りのメンバーが再登場
・立川:これはスゴイ!
・鈴木:なんか少し増やしてましたよね?
・立川:自分でも手応えがあったんじゃないですか?
・中島:少しw
・立川:どんどんノッてきてましたからね
・立川:昼でも合格ライン超えてたけど、これはビックリ
・萩原:え、何したの?
・立川:分かってないでしょうw
・岡井:千聖は分かってましたよw
・萩原:分かってないでしょw
・立川:会場の皆さんが分かってればいいんです!
・鈴木:今日も入口でずっと練習してたんですけど、そこで千聖がすごい面白くてwww
・岡井ちゃんが笑い崩れる
・中島:入りの言葉あるじゃないですか、「また博打やってるのか!?」っていう
・中島:それを岡井ちゃん「私もできる」って言いだして、何て言った?
・岡井:お前たちまたパクチー食ってるのか!?(会場大爆笑)
・立川:今日最大の笑い持ってくのやめてくださいw
・岡井:なっきぃずっと練習してたんですよ、飛行機の中でもずっと聞いてて、
    イヤホン片方「聞く?」って言われて、や、自分ではやらないけど「じゃあ聞く」って言って
・岡井:三行目くらいまで覚えて、「またパクチー食ってるのか、(後ろ二行もパクチーネタ)
・立川:パクチーは大丈夫?
・岡井:苦いし匂いもあんまり得意じゃなくて、催眠術で克服してたんですけど
・立川:催眠術!?色んな仕事やってるんですね!?w
・岡井:催眠術で食べれてたんですけど
・立川:とけちゃった?
・岡井:とけちゃってまた苦手ですね
・立川:(戸を)開けたらパクチー食べてるってどんな人なんだよw
・中島:言ったら絶対ウケると思ってずっと言いたかったですw
・立川:これ「看板のピン」っていう話なんですけど、これから自分でやるときニヤニヤしそうですw
・立川:以上で中島さんの落語、そしてこの公演も終了です
・立川:ここからはこの公演限定の抽選会です
・アシスタントに立川うおるたー氏
・22歳、なっきぃが同い年と盛り上がる
・立川:品物見せてください
・朗読道で使用した、犯人写真で使われてたラジカセ型風船、足元の裾を気にしつつ、舞美が肩に担いで見せる
・5人のサインを裏面に
・佐野さんネタが相変わらず気に入ってる志ら乃さん
・舞美が引く、1階9列29番
・立川:まず、いります?w
・持ち帰るのは大変だけど、空気抜けばいけるはず、頭の上に置けば傘代わりにもなる
・先ほど大喜利リレー作文でも使用したバインダー
・私が触ると価値が下がるから、とメンバーに渡すと、1人ずつ撫でたり胸に抱いたりする、サイン入り
・岡井ちゃんが引く、数字読める?と突っ込まれる、1階17列12番
・おめでとうございます、とメンバー
・立川:安心して、私のは無いので
・萩原:みんなで書きました
・立川:安心してください、私のはないですからw
・立川:書けと言われたら「船木結」って書きますから
・岡井:え、「むすぶ」って名前なの!?
・岡井:「ゆう」だと思ってた…
・立川:それか「段原瑠々」かw
・メンバーそれぞれの手ぬぐい
・岡井:1階10番…10列32番
・立川:他の方のがよかったら、それぞれ交換してくださいw
・鈴木:1階16列12番
・中島:1階8列27番
・矢島:1階21列15番
・萩原:1階22列21番
・立川:手ぬぐい、手ぬぐい屋さんに発注してますから
・立川:今回の落語道が大ラスと言うことで
・立川:2週間にわたって、何度も足を運んでくださった方がほとんどだと思いますがw
    ありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします
・全員:ありがとうございました!
・志ら乃さんがまず手を振りながら捌けていく
・℃-uteメンバーもどうするか一瞬お互いの顔を見合わせたけど、下手に手を振りながら捌けてく。

イベントは終了。
時間は18:17くらい、1回目より少し短かったかな。
とはいえ、やっぱりたぶん大幅に時間オーバーして怒られてるんだろうなぁと思いつつw
面白かったので、今度はちゃんとアンケートも書いてきました。

知人がちらほら出てくるのと合流しつつ。
前週の思わぬ出費が痛かったので、今週は飲みには行きません。
飲み屋の前まで移動しつつ、雑談や感想戦しつつ。
というか、正直予想以上に雨が酷くて驚いた。
雨ふり亭福筋師匠の力って凄いですねw
飲み屋前で見送って離脱、私は電車で帰宅。

連日の疲れが祟って、食事だけ摂ってそのままダウンに近い感じで休み増して。
翌朝からレポは書いてるけど、たくさんあって疲れてます、というか時間かかり過ぎです。


総括。
いや、楽しかったの。
落語は、というより志ら乃さんはいじり方を心得てるから、見てて安心できるしこっち側のツボが分かってる。
それでいてちゃんと古典芸能に絡ませてくれるからね。
普通のヲタだけど見てて勉強にもなる。
とりあえずいつものから。

会場:3.0
サンシャイン劇場、まぁ安定。
舞台お芝居でしか来たことなかったけど、こうした古典芸能見るのも楽しいかもね。
たんに落語だけをやるにはステージが若干広く感じたけど、メンバーわちゃわちゃも含めるとちょうどいい。

セット:-
高座が準備されてた、5人並べるように左右長い高座だったから、逆にメンバーや志ら乃さんが、前後に
回り込むのに手間取ってた感はあったかな。
座布団とか左右の丸椅子とか、スタッフの準備するのがラフというか準備の出入り自体がラフだなと思い。

衣装:4.0
鈴乃屋さんの着物、浴衣にしては豪華だと思ってたけど、まさか着物を用するとは。
折角だから、もっとじっくり見たかったところだけどね。
写真はソロのしかなかったから、全員のをとなると5種類買わなきゃいけなくて。
浴衣だと涼しげだけど、着物だと分厚い分温かみが見えるんだよね。
裾を乱さないように、段差や高座の上り下りでことさら気にしてたのが萌え。

演出:4.5
演出というか進行か。繰り返しだけど志ら乃さんは噺家だから語彙が豊富で切り返しが上手い。
大喜利というとどうしても挙手制のを思い浮かべて、そうするとバラバラ数撃つ感じだからどうしても
ネタとして面白くないのが混ざったり(むしろアイドル大喜利は大半そうなる)だから、
逆にああしてリレー式のほうが面白かったかな。
そして志ら乃さんと舞美なっきぃの落語も面白かったし。
欲を言えば、もう少し落語講釈要素があっても面白かったかもね。
それこそ前回の即興覚えて披露も好きだったので。

メンバー:4.0
短いスパンで見てるからビジュアル面はもう割愛でいいかなと。
せっかくの衣装だから記録(グッズ等)に残してもらいたかったのも上記衣装項で書いた。
なっきぃが必死すぎて表情所々余裕が無かったのが辛そうだったけど。
やっぱり落語覚える稽古以外は当日リハだけ一発勝負だったっぽいね。
だからもうちょっと準備期間をあげてほしいと毎度毎度。

といった感じで。
繰り返しになるけど、面白かった、久々にあんなに笑った気がする。
メンバーもゆるいテンションだったしね、なっきぃ以外w
なっきぃに関しても、1回目の落語披露のあとはかなり表情もホッとした感じになってたし。
メンバー同士のじゃれ合いも多かった、ちさまい・はぎすず・やじすず。
志ら乃さんの高座のとき、舞美が笑ってのけぞってそのまま愛理にもたれかかったり、
メンバー一同捌けるときにははぎすずが踊りながら捌けたり愉快だなと思いながら。
志ら乃さんの℃-ute落語、噂には聞いてたけど、恐らくアレ1本じゃないよね、
この日披露のが悲しきヘブンモチーフで公安が去年9月で、それ以前にもあったはずなので。
ちょっとホントに落語は1階腰を据えて聞いてみたいものなんですが。
雨ネタは外さないなぁ、というかやっぱり自分が矢島舞美の居る場所だと大抵発動するね、雨。
一期家不道さんの落語はまた聞いてみたいと思わされたり。
正直、個人的には℃-uteの居合朗読落語と3種類しか見てない中では一番面白かった。
まぁLILIUM感謝祭は相変わらず評判良かったみたいだからねぇ。
あとはベストフィフティーンと。
全体的に歌系→演劇系→喋り系→体験系→台本系の順で評価が高い気がする。
ただ、イベント全体で見ると、圧倒的に準備不足、これはBS-TBS側とのすり合わせが問題な気がしてる。
次回こういうイベントがあったら、観に行く内容は本当に選ぶと思う。
「小遣い稼ぎ」って言われても仕方ないクオリティのイベントもあったっぽいしね。
ま、落語は個人的に大満足イベントだったので、またやってほしいけど。
これまで落語3回やってきて、全部BS-TBS絡みのはず。
まぁ次があるかどうかはまだ分からないけどね。
メンバーにちゃんと準備する時間と、ちゃんと休む時間をあげてください、本当に。
今の負荷は絶対におかしいと思うのでね。
最後の最後でちょっとだけ愚痴っちゃって申し訳。
毎度毎度長いレポにお付き合いいただいた皆様に最大級の感謝を。
以上、BS-TBS開局15周年特別企画COOL JAPAN道(DOU)〜落語道〜レポでした!


back HOME next
© Y&I All Right Reserved