このサイトについて
レポート
ゲーム
素材
日記
掲示板
リンク
お問い合わせ
|
9→10周年記念℃-uteコンサートツアー2015春〜The Future Departure〜
さて、思えば遠くまで来たもんだ。
ツアーファイナルとはいえ結成10周年ライブだからね。
見てきたからしっかりレポは書きますよ。
9→10周年記念℃-uteコンサートツアー2015春〜The Future Departure〜
2015年6月12日、曇り空でやや雲行きが怪しく、梅雨入りしてるにしては湿度はやや低め。
横浜アリーナ。
無事に有給も確保できた。都内だと武道館だと半休とか、ヘタしたら定時ダッシュで間に合っちゃうからね。
とはいえ、仕事着のまま現地行っても、仕事がちらついて正直全然楽しめないもので。
だからちゃんと有給確保。
横浜アリーナに向かう前に気晴らしして、完全に仕事も抜かなきゃいけないので。
ちょっと豪華な朝食にと、前から行ってみたかったココスの朝食バイキング。
ビジネスホテルの朝食って感じで自分はけっこう好きかも。
いい感じでモチベーション上がった。
参戦の友人と物販依頼連絡しつつ。
渋谷のハチ公前献血ルームで献血。
このツアーで前回自分が見た大阪では前検で落とされてるので。
リベンジしないことには献血にならないのでね。
無事に献血できたどころか、通常の倍抜かれた。これで4月の分まで抜いてやったぜ!(違
東横線特急で菊名、そこからアリーナに行かず新横浜の文教堂を経由して、10周年記念本を購入。
この店舗でこの日買ったら購入特典写真がつくというので。
特典写真がついたら、普通の本の購入特典はつかないのかと思ってたら、そっちも入ってた。写真2枚。
ちょっと嬉しかったり。
現着は15時ちょっと過ぎ。
現場友人とちょこちょこお会いしつつ。
物販購入をお願いしてた知人にも無事会えて、お金を支払ったり。
10周年記念フォトブックと岡井ちゃんBDT購入してもらいました。
開場と連番さん到着まで2時間強、時間はあるのでまったりしつつ。
Juice=Juiceのアルバム予約握手会なんかもあったしね、知人が行ったりしてた。おいらは行ってないよ!w
あとは有志のファンの人が飴を配ってた。
普段はアリーナ横側の駐車場で物販やってるの、今回はそこで握手会やってたから、物販が会場入り口すぐ横に
移設されてた。販売はけっこうスムーズだったみたいで、自分でも何とか買えたよなぁとか後々思う。
さゆ卒とか、ベリラスト武道館とか悲惨だったから、それでかなり身構えてたんだけど。
開場直前には物販列もなくなっちゃってたしね。
17時から入場列を作り始め、17時半のほぼ定刻に開場。
ただ、入場列は横浜アリーナの外を一周するくらいえげつないことになってたけども。
連番さんも現着したので、そのまますぐに入場したんだけども。
入場列とは別に入り口前からの柵沿いに進んでいったら普通に入場できてしまう罠。
しかも入場列と物販列がごっちゃになってて、かなりカオスなことになってた。
なんかちゃんと並んでた人が可哀想な感じになっちゃってたり。
入場して真正面に大量のお花が。
そして、上方には大きな℃-uteフラッグ、恐らくは我武者LIFEで使用したものと同じものに見えたんだけど。
場内でも物販やってたけど、そっちはかなりスムーズに流れてたように見えた。
まぁ外物販も列はほぼ解消してたから、物販そのものがだいぶ波は引いてたのかもしれないけど。
オープニングアクトがあるので、すぐに座席に向かう、大箱だと着席に時間がかかるのも経験済みなので。
自分の座席はCアリーナの2列目。
座席の扉から入るときにチケットチェックされた。
ステージ構成は、横アリでは珍しい、横ステージ形式のBパターン。
自分が知る限り、ハロコンや卒コンで使ったときは縦ステージ形式のAばっかりだからかなりレア。
で、そうすると自分の座席のCはかなりステージに近くなる。
もともと外周沿いの、メインステージを12時として7時くらいの位置とAパターンで想定してたのが、
Bパターンだとメインステージを12時として10時の場所、メインステージほぼ真横ってことになるので。
自分の連番さん、とにかくチケットの引きが良くて、チケ確保は私だけど連番さんに渡ると良席率が高い。
ありがたいことです。
アリーナ席なので外周の最前列でもあり。メンバーが目の前通るのも予想ができる。
ステージ構成は、メインステージはセット構成通常ツアーと同じく。
中央に花道で、対岸にサブステージまで渡れるようになっていて。
メインステージ・サブステージを含めて、アリーナ席の前を外周ステージがぐるっとある。
Bパターンだと外周もそうだけど、全体的にステージから座席が近い感じがして良い感じ。
連番さんにかなり感謝されつつ着席、メインステージまでの直線距離は50メートルを切ってるかと。
多少角度はあるのと、クレーンカメラのクレーンに重なってる部分はあるけど、かなり近いと言っていい。
サブステージ上空のスタンド席は関係者席。
双眼鏡で確認したら、そこまで人数も多くは無いけど居る模様。
自分が確認した限りでは、キャプ千奈美雅ちゃん熊井ちゃん?は見れたけども。
そっちに集中しすぎてライブの準備を若干おろそかにしてたところ。
18:05頃、唐突にステージが明るくなり。
メインステージ側につばきファクトリーの登場。
慌ててキンブレメモ帳眼鏡をセッティング。
6人でつばきファクトリーのポーズ。
そして、1人ずつ学年と年齢と自己紹介。
名前の順番は忘れちゃったので申し訳ないけど省略。小片ちゃん新沼ちゃん岸本ちゃんまでは覚えてる。
OPアクトとして℃-uteさんのステージで1曲歌わせていただきます。
17歳。
OA1.17歳/つばきファクトリー
実はこれ聞くの初めてだったんだよね、5月からちょいちょい披露はしてるらしいんだけども。
アレンジがけっこう今風になってると感じたのは、メンバーが歌ってるからか。
まだメンバーの名前と顔が完全一致してない上、ステージまで角度があって、見えづらいかも。
メンバーカラーは決まってるけど、全員淡い系の色なので、キンブレにあんまりしっかり色が無くて。
けっこう客席も原色カラーを振ってた印象。
メンバーは、白のワンピースだったはず。
どうもありがとうございました!と手を振りながら捌けていく。
あ、ステージ下手から登場して上手に捌けていった。
そして入れ替わりに下手から登場したのがJuice=Juice。
Juiceメンバーの衣装、新しいタイプだったなぁ、ゆかにゃとあーりーは赤と黒、残り3人は白と黒を基調にした
ジャケット風タイトスカートワンピースっていうのかな?
けっこうボディライン浮き出る感じだったと思う。髪型は大体いつも通りだったと思う。
皆さんこんばんは、We're Juice=Juice!といつも挨拶から。
やっぱり横浜アリーナは広い、Juice=Juiceも来年の秋の武道館を目標にライブハウスを回っているので
いつかはこういう大きいところでもやってみたい、と意気込みを語る。
Juice=Juiceも1曲歌わせていただきます、Wonderful World、と曲振り。
OA2.Wonderful World/Juice=Juice
角度が無いけど、何とか見えるから、ライブ本番に向けて監察体制を太整えつつ。
メンバーのコンディションやマイク乗りも良かった。
横アリは音響かなりいいから、広いけどちゃんと聞こえる。
どうもありがとうございました、Juice=Juiceでした!と手を振りながら捌けていく。
さらに入れ替わりで登場するハロプロ研修生。
ここにはつばきファクトリーの山岸ちゃんが混ざってるけど、さっきのワンピースとは違って、いつもの
研修生おへそ衣装に着替えてきてた。
山岸ちゃん、加賀ちゃん、段原ちゃん、橋本ちゃん。学年・年齢といっしょに挨拶して。
ハロプロ研修生の曲を1曲歌わせていただきます、と挨拶。
OA3.青春Beatは16/ハロプロ研修生
やっぱり研修生は運動量が尋常じゃないね。そして成長が早い。
4月にも1回見てるはずなんだけど、やっぱり運動量と声質、そして大人っぽい表情でやはり研修生といえど
レベルの高さを思わされる。
こちらも手を振りながら捌けていくメンバー。
しかし完全に油断してた。
観察体制にまったくなってなかったからなぁ。
そして気付いたらもう既に開演定刻10分前にもなっているという罠。
すぐにちゃんとした参戦体制になる。
メンバーTシャツの上に上着も羽織ったままだったし、キンブレもメモ帳も眼鏡も慌てて取り出したけど、
ケースや箱をちゃんとしまってもなかったし。
すぐに諸注意VTRが流れる。
名残惜しく関係者席もちょっと見てたけど、やっぱりちょこちょこ居るんだけど、ユニット全員揃ってるところ
は無かったかもしれない。アンジュルムが何人か来てるのは分かったけども。
後々ニュースやメンバーブログで見た限りでは、℃-uteの元メンバー3人、OGは高橋さん、あとは現役ハローの
各ユニットでも何人かずつは見に来てた。
あとは元ベリのキャプ千奈美雅ちゃんは居たんだけどねぇ。
横アリクラスだと、ホントに全員参加でもおかしくないと思ってたので。
定刻開演。
18時半に、場内が暗転する。
祭りが、始まる。
モニターに、ツアータイトルロゴ。
そして順番にMV映像が。最新の2015年から2005年までさかのぼっていくように。
もうこれだけで、Queen of JPOPツアーじゃないけど、昔のことが思い出されて鳥肌が立つ。
メンバーも10年前の本当に幼かった時代から。
メインステージに登場するメンバー5人。
01.まっさらブルージーンズ(フル)
まさかのこの曲、しかも、中央モニターは当時のMVの映像が流れるのに鳥肌が止まらない。
5人をしっかり見てるのに、映像は視界から外してるのに、当時のメンバーがダブって見える。
最初から5人の全力感が伝わってくる。
2番で中央花道からサブステージに移動し、サブステージでパフォーマンス。
メインステージは自分とステージの間にクレーンが設置されてるから少し見づらかったりw
マイマイさんがサングラスかけてるのに一気にテンション上がる。
メンバーの衣装。
赤を基調にしたスパンコールジャケット。
舞美千聖舞は膝上丈の赤のキュロット風スカート、なっきぃ愛理は同じ素材でロングパンツ。
パンツの2人は細身のスキニーで脚のラインがしっかり見えるもの。
インナーに白のフリルのついたキャミで上下セパレートだからお腹のラインが少し見える。
全員、小さめのティアラを頭に載せてて。
スパンコールのシルバーのヒールを履いてた。
髪型は舞美がポニテ、あとは編み込みやりつつ下ろしの髪が多かったと思う。
02.即 抱きしめて(ショート)
イントロで中央花道に移動、5人が縦に並んでのパフォーマンス。ちなみにここで舞ちゃんサングラス外し。
これもメインステージモニターは当時の映像が写って入るんだけども。
舞美舞ちゃんがさらに前より痩せてる気がする。ちさまいでアイコンタクトしてたり。
ちょうど自分の位置から正面に舞ちゃんが見えたんだよなぁ。
ハイキックしたりしゃがんだりする振りが多いから、うっかりインナーがしr(ry ドキッとさせられた。
えっと、舞ちゃんの声が色んな意味で飛び道具っぷりが早くも炸裂してましたがw
アウトロにはメインステージに戻っていってた。
03.大きな愛でもてなして(ショート)
なっきぃ舞ちゃんが下手から、舞美愛理が上手から、千聖が中央から花道・外周を歩きながら。
つまり目の前をなっきぃ舞ちゃんが通るわけで。なっきぃは青持ちの人にけっこうレスってくれるけど
他の色にはけっこう淡白な印象、これぶっちゃけライブ通して全体的な印象だけどもw
舞ちゃんは他の色も見てくれるってか2人とも細くて可愛くてビックリする。
舞ちゃんからは少しだけ目線いただきました。
振りが安定して可愛いこの曲はファミ席でもちゃんとやれるしね。
04.わっきゃない(Z)(フル)
サブステージから中央の花道を通ってメインステージに戻る5人。
ちさあい、そして舞舞美なっきぃの組合せで。アイコンタクトやじゃれあいが曲中全体的に多かった印象。
即抱き来た時点で、最初の曲を続けてやってるのが分かったので、この曲までは予想できた。
モニターは引き続き当時のMVを流してるけど、改めて大人になったなーという印象。
05.桜チラリ(フル)
外周花道を下手側からぐるりと歌いながら客席に手を振りながら。大体2番終わりくらいまでで一周して。
岡井ちゃんが1番の最初歌いだしで外周歩きだしたところで機材配線に躓いて、後ろに居た舞美ちゃんに
小突かれて突っ込まれてた。
自分が緑、連番さんがピンク持ってたから愛理と岡井ちゃんには目線とレスいただいたんだけども。
最初のサビのあとの1Aメロで、目の前で舞美愛理が握手する振り。
多分カメラに抜かれてDVD写り込んだだろうなぁ…DVDが怖くて仕方ないのですw
メインステージ一周してきて、間奏からはメインステージでダンスして、舞ちゃんの名台詞もありつつ。
一瞬の暗転で上の赤ジャケットを脱いで。
先述の通り、下には白を基調にしたショートキャミを着てて。
5人整列して。
MC
・矢島:横浜アリーナにお集まりの皆さん、こんばんは!
・中島:中島早貴!
・岡井:岡井千聖!
・矢島:矢島舞美!
・鈴木:鈴木愛理!
・萩原:萩原舞!
・全員:℃-uteです!!
・中島:ということで始まりました9→10周年記念℃-uteコンサートツアー2015春The Future Departure
ファイナルー!!
℃-uteという名前をいただいた2005年6月11日から10周年、リーダー、どうですか?
・矢島:未だに信じられない気持ち!(微妙に失念、順にMVを遡っていった演出、嬉しい)
こうして℃-uteの10周年をこんな多くの人に見ていただいて(嬉しい、的な話し)
(昔の曲を見ていただいて、歴史を見ていただいた気分)
・岡井:そうですね、全体的にセトリががらりと変わっている(的な話し)
当時は萩原舞ちゃんはサングラスをしてたんですけど、何とここでも萩原舞ちゃんがサングラスを
してたんですよ!
・萩原:10年ぶりにかけたw
当時は高価さが分かってなかったから、使い終わった後お父さんにあげちゃったんですよ
それで、10年ぶりにお父さんのを借りてきて、スタンバイしてたんですよ
そしたら片方レンズが取れちゃって!
慌てて、マネージャーさんが3日前くらいにくれたのをつけましたw
・??:替えがあってよかったよw
・??:℃-uteの歴史が分かってもらえたと思う(的な話し)
・(センター・アリーナ・スタンドと順番に煽り)
・鈴木:OK!続いてはこのナンバー!!
06.I miss you(ショート)
少し過去のライブバージョンと振りつけが変わってた。
普段は下手に歌隊、上手にダンス隊と分かれてた気がするけど、今回は前後に分かれてて。
メインステージの階段下にちさあい、中央に舞美(サビで合流して下段)、ダンスのなきまいが上層。
細かい振りまで神経集中して揃えてるなという印象を受けてみた。
07.悲しき雨降り(フル)
岡井ちゃんが曲の合間に一瞬キャミの胸元を摘んで引き上げる振りにちょっとドキッとしてみるテスト。
愛理なっきぃの衣装がパンツの2人は、振りが激しいこの振りでは脚のラインがしっかり浮き上がって見えて
キレイだと思ったり。
なっきぃが歌を凄い意識して丁寧に歌ってる印象。
岡井ちゃん、同じく激しい振りで肩甲骨周りの背中のお肉が浮かび上がって見えたのが印象的だったり。
08.ほめられ伸び子のテーマ曲(ショート)
中島:横浜アリーナのみんな、いっしょに踊ってねー!!
予想外な曲過ぎてビックリした、というか序盤の初期曲5連発もだけど、セトリ香盤がツアーと別物過ぎる。
舞美が頭を振るとポニーテールがぐるぐる回るのが可愛らしくて。個人的に激しい曲のツボポイントなんだけど
最近はあんまりどこのユニットでも見れない振りだったしね。
ライブで見たのは相当久々か、もしくは初見だったかもしれない、指の角度に妙に色気があるんだよなぁ。
09.メドレー
夏DOKI リップスティック/矢島・BDハロプロ研修生
研修生をメインステージに残して、花道途中で歌い踊る。当時の全力感と迫力は少し抑えつつ、
妙に色気を感じたんだよなぁ。間奏での開脚も健在で。
ただ、少しサビの高音がきつそうだった印象。
ディスコ クイーン/中島・萩原・BDハロプロ研修生
舞美とはうって変って可愛らしい振り、という印象、早替えしてきてたのもあって。
4人の研修生と並んでダンスするとこちらも大人になったんだなーという印象が強い。
地球からの三重奏/矢島・鈴木・岡井・BDハロプロ研修生
舞美・なきまいときたからちさあいのあの曲かと実は内心思ってましたすいませんw
イヤモニつけてるのもあるけど、しっかりハモリやってるなぁという印象。
これだけの大箱だと、反響とかで揺れたりぶれたりすることもあるんだけど、歌だけじゃなくて音響も
しっかりチューニングしてあって、あれならどこに居てもしっかりハモリに聞こえたと思う。
サビを2回、客席もしっかりクラップしながら。
君の戦法/中島・岡井・萩原・BDハロプロ研修生
そしてさらに予想外な曲が来る。客席、℃-ute初心者は知らないかもだけど台詞の破壊力が強烈な曲。
台詞の安定の破壊力。そして3人とも丁寧に歌ってるなという印象。1番だけ。
通学ベクトル/鈴木・BDハロプロ研修生
クラップを煽りつつ、安定の盛り上がり、花道中央まで移動して歌うから、360度からの視線って感じで。
One’s LIFE/岡井・萩原・BDハロプロ研修生
Bメロから。2人でアイコンタクトを繰り返しつつ。
ハロメンって基本左手にマイク持って右手で振りやるけど、岡井ちゃんが右手に持ち替えて
左手を舞ちゃんの腰に添えて歌ってた、ホントに姉妹みたいで。
サビでは会場全体で手を大きく左右に振りながら。
江戸の手毬唄II/全員・BDハロプロ研修生
神聖なるではなくてオリジナルバージョン。振りが当時と同じでかなり懐かしくなった。
1番のみ。
振り起こしかなり頑張ったんだろうなぁとちょっとしみじみしてみた。
全体的にこのメドレー、けっこう前の曲が多かったので。まぁメンバー分かれる曲が多かったのもあり。
ホントにこの10年の歴史って感じでしみじみしてみた。
ここまでのセトリは古参ほど懐かしくて嬉しくて、でも古くなってないのが凄い。
ディスコクイーンからメンバー早替え衣装。
花柄のワンピースやセパレート。白のヒールでティアラは外して。代わりに花の冠をつけてたはず。
この衣装は通常ツアーでもあったはず。
MC
・中島:さぁここではせっかく(過去の思い出を話していきたい、皆さんも良かったら座ってください、と
ステージの階段に腰掛ける)
・(ずっと緊張してドキドキだと話すメンバー)
・(ハロープロジェクトキッズとして合格して、13年以上いっしょに居る話し)
・萩原:合格したときに、アイドルの掟みたいなのもらったじゃん
掟っていってもそんな大げさなものじゃなくて、「タンクトップは着ちゃいけない」とか
「アクセサリーは高校生になってから」とか「帽子は深く被ってください」とか
あとは「歌の練習するからMDプレーヤーを買ってください」とか
・(MDとか懐かしすぎる!とひと盛り上がり)
・岡井:当時MDとか高くって!安くても1万5千円くらいしたでしょ!高過ぎて!
歌の録音できるのとかになると、破産するかと思った!
・矢島:ハロプロ研修生とか、MD知らない子とかいるんだよ!
・(ビデオテープ使ってたしね)
・萩原:ビデオテープも渡してよろしくお願いしますって入れてもらうの、萩原舞って名前書いてないと
もらえなかった!
・岡井:ビデオテープも300円くらいしたでしょ、1回300円とか破産するかと思った!
・(それが今ではデータになってね、時代は変わったって思った)
・鈴木:少しだけよくなったのは、それでビデオからDVDになったら、会社にたくさんあるから自分で
持っていかなくてよくなったんだよね
・(出世したって思った、嬉しかった、と盛り上がる)
・中島:舞と千聖と私がバックダンサーを踊れない時期があったんですよ
「萩原と中島と岡井は身長のサイズがちっちゃいから、合う衣装のサイズがない」って言われて
当時は純粋だったから、「あ、そうなんだ」って思ってたけど、今考えるとんなわけないw
・岡井:Berryz工房の清水佐紀ちゃんと変わんない身長なのにw
・(純粋に受け止めれてた)
・鈴木:思い出話ずっと考えてたけど、あった
・(そういえば愛理話してなかったwと周囲からツッコミ)
・鈴木:イベントとかずっと雨だったけど、今となっては雨だったら安心するくらい
・(緊張したりすることもあっても、雨だと安心することが多い、ヘンだけど)
・(リーダーが雨女過ぎて凄い)
・岡井:モーニング娘。のフクちゃんからメールが来て、「横浜集中豪雨みたいですよ」って!
・(今日ももともと晴れの予報だったのに、曇ってた!)
・(みんな来てくれてありがとうございます、的な話し)
・鈴木:1周年くらいのときに、野外で雨が降ったことがあって、雨で滑って転んだことがある
私と有原栞菜ちゃんだったと思うけど、まっさらブルージーンズで
・(お客さんも2人しかいなくて、誰も笑ってくれないから凄い恥ずかしかった)
・中島:告知の大事さが分かったよねw
・(こんなにたくさんの方が応援してくださって、℃-uteは幸せです)
・(昔の思い出話しは尽きないですけど、それでは続いてはこちらの曲です)
10.心の叫びを歌にしてみた(ショート)
花道を移動してサブステージへ。
舞ちゃんの声がやや震えつつも、あの声質はむしろ大箱で響いたらいい感じなんだよなぁ。
会場全体でのコールを煽ってくるのに一体感が良い感じ。
11.世界一HAPPYな女の子(BDハロプロ研修生)(ショート)
サブステージからサブステ側花道に散って。愛理・舞美・なっきぃ・舞ちゃん・千聖の順に下手から。
そのまま外周と花道を渡ってメインステージへ。というわけで愛理舞美が目の前を通りました。
舞美もやっぱり赤の人や遠くの人に目線飛ばすから、目の前を見てもらえなかった。
愛理は連番さんがピンクで女の子で私服だから初心者だと思ったのかかなり目線頻度ライブ中多かった。
なっきぃが中央花道、ちさまいは上手側外周を歩きながら。
間奏明けの愛理の楽しそうな表情、そして舞美の満面の笑顔はこの距離で見ると相当な破壊力があるね。
ステージばらけてても、ちゃんとフォーメーションの振りつけ(Bメロの4人で回るのとか)健在で。
曲終わりで暗転して捌けていくメンバー。
入れ替わりに登場するハロプロ研修生は、おへその衣装だったはず。
MC
・山岸:改めまして皆さんこんばんは!
・全員:ハロプロ研修生です!
・加賀:この4人で℃-uteさんの曲を1曲歌わせていただきます!
・ 皆さん、盛り上がっていきましょう!
12.Shock/ハロプロ研修生(ショート)
4人それぞれに華があるんだよね、研修生なのにそれぞれに全力でパフォーマンスしてるからこそ
身についてる感じ。
そういえば、関係者席のほうを何の気なしに見てたら、1人だけサイリウム振ってる人いたんだよなぁ。
誰だか分からないけど。
段原ちゃんはやっぱり上手いし、山岸ちゃん可愛いし、橋本ちゃんは色気があるし、
加賀ちゃんはバランスがいい。
・どうもありがとうございました!
・ハロプロ研修生でした!
と手を振りながら捌けていく。
13.Flashdance…What a Feeling(フル)
ステージ上層に登場したメンバー、最初はなきまいがダンスで3人で歌ってたんだけど、途中から5人で
歌うようになって。レーザーがサブステージ側からメインステージを射抜くように複数本光ってて。
レーザーもメンバーカラーだったのかな?
発音凄く丁寧に歌ってるなという印象、岡井ちゃんですらが…というとアレだけど、発音しっかりしてた。
それでいて、メンバーそれぞれの歌い方をちゃんとできてるから歌自体は練習して慣れてる感じ。
ツアー途中から追加された曲だから、これが入る前のツアーしか自分見てないから初見だった。
メンバーの衣装。
メンバーカラーより少し濃い色のドレスワンピ。
前側だけウエストにベルト風の黒の太いラインが入ってた。
黒のエナメルブーツで、髪飾りはほぼ無かったと思う。
これは…元のツアーでもあったんだっけかな。
14.次の角を曲がれ/℃-ute・guiter魚住・宮澤(ショート)
鈴木:盛り上がっていくよー!
矢島:onギター、魚住有希、宮澤茉凜on LoVendeЯ!!
と、紹介されて。イントロからエレキギターでリズムを奏でていく。オケはありつつも音量はさらに厚く。
メインステージ下層で7人並んで、大外にギター2人で中央に5人だけど、メンバーそれぞれギターとも
アイコンタクトを交わしたり。舞美と姉さん、舞ちゃんと茉凜が背中合わせで歌い弾く。
歌い方もロック調になってて、さらにロック色の強い演出になってた。
15.君は自転車 私は電車で帰宅/℃-ute・guiter魚住・宮澤(ショート)
イントロからメロディを奏でるギター2人。
モニターに夕陽のCGが映しだされ、ロックながら夕暮れの帰り道って感じの雰囲気に包まれる。
歌い方は普通に戻って、普段のミュージカル調というか、自販機で買って相手に手を伸ばす。
なんだかステージの照明で少し夕焼けにオレンジな演出は、妙にアート調に感じられたり。
アウトロ、衣装に手を掛けながなモニターの裏側に走り捌けていき、ギター2人がアウトロを奏でる。
曲終わりで手を挙げながら暗転の中を捌けていくギターの姉さんと茉凜。
16.The Middle Management〜女性中間管理職〜(フル)
Aメロでメンバーのハモリが入ってたんだけど、音源じゃなくてメンバーマイクだったんじゃないかな?
全体的にマイク乗り良かった今回のライブだけど、この曲が一番そんな印象だった。
早替えというか早脱ぎ衣装。
黒を基調にして、ウエストや袖の外側に赤のラインが入ったブラウス風衣装
そしてそれに白黒のストライプの膝上丈のミニスカート。けっこうポップな印象。
お腹周りが激しく動いたときにチラチラ見えるのがちょっとセクシーだと思ってみたり。
17.ひとり占めしたかっただけなのに(ショート)
5人それぞれの声量、マイク乗りもそうだけど、腹式でちゃんと前に声が出てるからこれだけの歌声に
なってるのが伝わってくる。
この曲の振りの揃い方は昔からホントに変わらないね。
MC
・矢島:(皆さんの声援がこんなに広いと凄い、的な話)私たちも汗だくですけど、皆さんも盛り上がってる
・岡井:視力いいから、皆さんがちゃんと見えてますよ!
・(周囲から突っ込まれて、東スタンド最上方のライトをステージ側から順番に黄色・緑…と指していく)
・??:ちゃんと見ながら私たちも楽しんでます!
・鈴木:スタンド席(煽り)
・中島:アリーナ席そしてセンター(一瞬噛みつつ)もっともっと盛り上がっていくよー!
・萩原:OK!next number com'on!
舞ちゃんがこの曲振り煽り台詞言うの珍しいなと思ってみたり。
18.アダムとイブのジレンマ(ショート)
個人的には岡井ちゃんがメインで幸せでございますw
舞ちゃんが落ちサビで少し歌がリズムから走っちゃったのが惜しいところ、というか横アリ長時間やってて
自分が気付けた歌のミスらしいミスってここだけなんだよね、流石。
アウトロで立ち位置移動して、手前にちさあい、そして上層に舞舞美なっきぃ。
次の曲、もしかして…?
19.悲しきヘブン(フル)
予想通りキター!!
ビジョンも大写しになってたのはちさあいだけで、3人はステージ上層で踊ってるけども歌2人がメイン。
声量といい歌い方といいとにかくカッコいい。しっかりハモれてたしバランスも良い。
大箱なこともあって、普段よりもアイコンタクト少なめで客席への視線が多めだった気がするけど、
逆に2人のお互いの信頼と戦友感が滲みだしててグッときた。
2007年くらいからちさあい推しやってるけど、この立ち振る舞いがずっと見たかった。
一瞬暗転で、エレキギターの音が聞こえたの、音響のミスかなと思ったんだけど。
20.Midnight Temptation/℃-ute・guiter魚住・宮澤(フル)
やっぱり盛り上がるこの曲、この辺から一般席に行きたくなってきた自分は連番さんに邪魔にならない程度に
踊りだしてるので、メモの濃度はやや薄めかもw
舞美愛理メインではあるんだけど、なっきぃ、千聖、舞ちゃんが3人交互に歌うパート、特に恒例の
「君の本性」に熱くなってみる。
間奏でステージ上層に再登場した姉さんと茉凛、そのまま曲の最後まで。
やっぱり生演奏が入ると音が厚くなるし、ロック色が増すね。
アウトロでメンバーがまず捌けていき、さらにギター2人が弾き終わって捌けていく。
一瞬の暗転。
21.都会っ子 純情(ショート)
明るくなったステージ上層に登場する舞舞美、背中合わせに台詞を2人で。ありそうでなかった演出に鳥肌。
そしてイントロでメインステージ上部で5発の花火、轟音に驚きつつ、熱と火薬の匂いが会場を支配。
演出と音のボリュームに目が離せない。ここまでもライブは長かったけど、息つく暇も与えてくれない。
矢島:心の中を
萩原:見抜いてほしい
矢島:心の中を
萩原:見抜いてほしい
2人:心の中を 見抜いてほしい
とラストのセリフもしっかり言いきって会場内を釘付けにする。
早替え衣装、シルバーを基調にした、露出の高い上下セパレート。
愛理が髪に白のリボンをつけてたはず。早脱ぎだけだから足元は変わらず。
ここまでで既に6パターン目、衣装パターンがとにかく多い。
22.Kiss me 愛してる(フル)
この曲は外さない。激しくて楽しくて盛り上がる。
岡井ちゃんのビブラートの「愛してる」に持ってかれた。
しかし舞美ちゃんは脚が長いね、並びの立ち位置だった隣の岡井ちゃんと比べて(ry
けっこう角度のある席から見てたから、1列になりながら斜め移動するフォーメーションがキレイに
見れない場所だったのが惜しいところ、この位置からですらキレイに動けてる様子が伝わってきたから。
・岡井:ライブもそろそろ後半戦、もっと盛り上がっていくよー!!
23.僕らの輝き(ショート?)
花道を横一列で5人で並んで歩きながら歌ってるのに、5人の絆の強さを感じさせられる。
サブステージへ移動。
近くで見てた人の話だと、岡井ちゃんが曲頭歌ったあとの「ちさとー!」コール一瞬イヤモニ外して
音を聞いて楽しんでたとか。
サブステージだけどみんな客席見ながらBメロやサビの振りいっしょにやってるのがホントに楽しそうなのが
伝わってきた。
24.ザ☆トレジャーボックス(フル)
矢島岡井が下手側、中島鈴木萩原が上手側外周で3人固まって。メロで頭を振ってじゃれ合いながら。
客席を殺しにかかってくるこの曲の激しさはファミ席ですら健在だというのを思い知らされてみる。
2番で外周をメインステージに向かって歩き始めるんだけど、やっぱり目の前に来た舞美ちゃんは見てくれず
岡井ちゃんにはバッチリ視線をいただきましたw
25.超WONDERFUL!(BDハロプロ研修生)(ショート)
イントロで帯同研修生4人が登場。℃-uteメンバー5人と研修生が交互に並んで9人でパフォーマンス。
歌いだしで岡井ちゃんが前髪を隣に居た研修生に見せてた(レポによれば山岸ちゃんで困惑してたとか)
一番下手側にマイマイさんがいたんだけど、やっぱり楽しそうだった。
愛理の「愛してるよ」は割と普通に通り過ぎていったけど。
落ちサビ明けの舞美の「愛してるよ」は、メンバー4人でハート型を作って舞美を囲みながら。
26.Danceでバコーン!(BDハロプロ研修生)
メインステージに5人、イントロでACのアリーナ席側通路から研修生が大勢登場して外周に散って。
自分の目の前にも1人来たからメインステージほぼ見る余裕が無かったくらいその子も激しくて。
結局誰だか実は分からずじまい。梁川奈々美ちゃんかとも思ったけど、出演してなかったそうなので違うし。
研修生は帯同・こぶし・つばき+αで総勢18人いたとのこと。
やっぱりメンバーみんなダンスキレキレだね。
・矢島:それでは、つんくさんが私たちを見守りながら書いてくださった曲を最後に歌いたいと思います
27.たどり着いた女戦士(フル)
メインステージ、スモークが炊きしめられて、メンバーの足首が隠される。
5人の表情がビジョン5分割された映像で映し出される。
客席を見ながら歌う5人の表情。
Aサビの「ここからの景色が〜」の歌詞に毎回自分も泣きそうになる。
カメラがメンバー背後から後ろ姿をモニターに映すけど、ステージ照明が強すぎて、メンバーの見てる景色の
客席のキンブレ照明がほとんど見えなかったのは少しだけ惜しかったかな。
アウトロでステージ後ろに捌けていくメンバーたち。
場内が暗転して、℃-uteコールが沸き起こる。
時間は既に20:28と普段のコンサート1本分になってた。既にかなりお腹いっぱいになってるけども。
メッセージボードとかを持ってる人もちょこちょこ居たと思う。
あとは関係者席、キンブレ風ライトを持ってる人が2人に増えてた。
℃-uteコールは少し長めに、7分強といったところだったと思う。
そうそう、アンコールがここまでのツアーと同じだとしたら、1曲目がアレだから、と慌ててタオルを用意。
アンコール
28.JUMP(BDハロプロ研修生)
予想は外れた、あの曲じゃなかったw
メンバーがメインステージで登場し、さらに外周には再び研修生が大勢登場する。
外周をメンバーも歩いてて、舞美が目の前通っていったんだよね。
今度はちゃんとメインステージも見たけど、やっぱりメンバーが凄く楽しそうで。
研修生も、全力でパフォーマンス。
落ちサビでメンバーが固まって歌い、さらに客席全体で歌うのに胸が熱くなる。
桜チラリのカップリングだから、実は序盤の5曲と同じくらい古い曲だしね。
ちなみに、神聖なるバージョンだったはず、だから舞美愛理のハモリがあったりして。
アンコール衣装はこれまでのツアーと同じくだけど、黒のグッズ改造Tシャツで、インナーに白のシャツ。
乗り物の柄のスカートを履いてて、黒のヒールだったはず。
JUMPのときに気付いたけど、グッズのイヤーカフを舞美はしてたはず。他のメンバーは分からないけど。
イヤモニしてたけど、それとは別にしてた。
MC
・鈴木:研修生のみんなどうもありがとうー
・(手を振りながら研修生たちが捌けていく)
・矢島:皆さん、暖かい℃-uteコールどうも
・全員:ありがとうございます
・鈴木:2015年6月11日、ここ横浜アリーナで行いました、9→10周年記念℃-uteコンサートツアー2015春
The Future Departureファイナルー!!
えー、℃-uteは10年前の今日結成されたんですけど、(色んな事を振り返って…的な話)
ここまで色んなところに行って、(家族やファンの皆さん、そしてあんまり言えないけど、
℃-uteのメンバー、みんながいてできる、的な話)
ちょっと今日は会場が広いからちゃんとしゃべらなきゃって思うんですけどw
℃-uteが結成してからのことを振り返ると思うことなんですけど、私はこれまで、
自分の感情を上手く伝えられていなかったなっていうか、真正面からぶつかっていけなかったなって
思うんですよね、(10年活動してきて、泣いたら鼻が真っ赤になるメンバーがいるのとか色々
分かってきた、それは中島早貴ちゃんなんですけどw、的な話し)
メンバーに支えられた10年だなって思います。幼なじみっていえるのって℃-uteメンバーくらいだから
みんなとこのステージに立ててるのを嬉しく思います
卒業していった村上愛ちゃん、有原栞菜ちゃん、梅田えりかちゃんを含めて、℃-uteメンバーに
感謝しています
℃-uteのコンサートを作ってるスタッフさんって昔からほとんどいっしょなんですけど、
今日のライブ始まるときに「はじけるぞい」やったときに(みんなとして、昔を思い出した、的な話)
℃-uteはまだ夢を追い走り続けていくので、これからもよろしくお願いします!
滑舌よく言えたかな?(左右を見て、メンバーからOKサインや応答をもらって満足げ)
よし!終わりにします!w
ありがとうございました、鈴木愛理でした!
・萩原:はい、皆さん来てくれてありがとうございました!
10年間ホントにあっという間で、アイドルの仕事って楽しいだけじゃなくて辛かったり悲しかったり
することもあって(少し涙ぐむ)
悲しいこともあったけど、それ以上にマイマイや℃-uteのことを好きって言ってくれて
℃-uteは頑張れるって思います
愛理も行ったんですけど、10年続いたことって私はこれまでなくて、飽き性なんでw
℃-uteメンバーやファンの皆さん、つんくさん、みんなに℃-uteは支えられて萩原舞はここに
立ってると思います、とっても嬉しいです
これからも℃-uteのそばにいてください、ありがとうございました、萩原舞でした!
・中島:はい、℃-ute、横浜アリーナにたどり着きましたー!
皆さんのお陰です、ありがとうございます!
そうですね、10年前、私はメンバーと話すのがやっとなくらい引っ込み思案で、スタッフさんとかも
「アイドルできるかな」って思ってたと思ってたと思うんですけどw
スタッフさんやファンの皆さん、メンバーがいてくれて、ここに立てたと思います、
ありがとうございます
℃-uteは1つ1つ夢を叶えてきたので、次は、さいたまスーパーアリーナに立ちたいと思っています
10年かかって横浜アリーナまで辿り着きましたけど、皆さん、ついてきてくれますか!?
皆さんあっての℃-uteです、ありがとうございました、中島早貴でした!
・岡井:はい、そうですね、今日来てくれてありがとうございます
最近、妹と弟がバイトを初めて、深夜だったりして大変なんですけど、
1時間900円とか800円とかなんですよ
今日のチケットって7000円くらい?社会人の人はもっと貰ってるかもしれないですけど
℃-uteのために平日なのに有休を使ってくれたり、無理やり来てくれた人もいると思うんですけど
℃-uteのために来てくれて…(涙ぐむ)
ホント普段泣かないのに!
私のことを泣かすの皆さんとパパくらいですよ!
皆さんも若い子好きだったりするし、下にどんどん新しい子も入って、舞美ちゃんより10歳下の子とか
いるんですけど、みんながいないと℃-uteは活動できないので、ずっといてください
まだ叶えたい夢がたくさんあるので、ずっといてください
ありがとうございました、岡井千聖でした!
・矢島:はい、皆さん、今日は℃-uteのために平日なのに足を運んでくださり、ありがとうございます
そうですね、ホントに夢見たいでフワフワしてて、目が覚めたらベッドなんじゃないかって
思うんですけども、10年を振り返ると色々思い出すんですけど、それこそ色々辛いこともあったし
支えてくれて、ここまで連れて来てくれたから私たちはここに立てています、ありがとうございます
そうですね、10年もやってると、(一言失念)、当時居た人は今どこにいるんだろう思うんですがw
スタッフさんにも職を変えた人もいるんですけど、繋がってるんで
5人の気持ちはもちろん、過去にいたスタッフさんや、どこかにいるファンの方も、
もしかしたら今日来てくれた方もいるかもですし、来てくれた方は今日くらい戻ってきてくれたかも
しれないですしw
まだまだ皆さんと見たい景色があるので、色んな事があって不安になったりすることもあると
思いますが、℃-uteは突っ走るので、まだまだ走り続ける℃-uteについてきてください!
皆さん、今日はありがとうございました、矢島舞美でした!!
・(舞美、突然バタバタと首周りを触りだす、左右のメンバーがフォロー)
・矢島:皆さんの声が聞きたいと思ってイヤモニ外したらどっか行っちゃったw
・(メンバーを思ってくれる全ての人のことを思って歌います、的な振り)
・我武者LIFE!
29.我武者LIFE(フル)
メンバーみんな涙ぐみながら歌う。
タオル曲で振り回し、コール、場内が一体化する。
音源で聞くと正直微妙な感じがするんだけど、やっぱりこうしてみんなで最後に歌うとグッとくるんだよなぁ。
曲中にキャノン砲でテープが飛ばされる。自分は位置が良かったから大量確保できたけど。
メンバーカラー5色のテープに、ツアータイトルと5人のそれぞれのメッセージが。
メンバー5人もタオルを振り回してたはず。
・矢島:どうもありがとうございました!
・全員:℃-uteでした!(ちょっと久々な℃-uteポーズ込みで)
手を振りながら、外周を上手側からぐるりと一周して客席に手を振りながら。
なっきぃ、岡井ちゃん、舞美、愛理、舞ちゃんの順番で、千聖舞美愛理は自分と連番さんに目線くれた。
全員涙で目が赤くなってて、愛理に至っては、涙の痕が顔に残ってて、顔を拭ったりもしてなくて。
メインステージに戻って、全員で手繋ぎ万歳と礼。
通常ツアーと同じく、モニターの後ろに回って、モニターが降りてきて5人の姿を包み隠して。
場内が明るくなってライブは終演。
最近恒例になったツアーファイナルの特別なアナウンス。
全国のファンの皆さんのお力添えのお陰で、無事にすべての公演を終了いたしました。
ライブにお越しいただいた全ての皆さん、ご来場ありがとうございました、と影アナ。
言った後語尾が上がるのは、影アナさんのドヤ顔が見えるようで少し微笑ましかったけど。
終演して、時間は21:05くらい。
当然のように終演アナウンス後はいつもの℃-ute最高、おつカレーライスコール。
テンション上がり過ぎて、椅子の腰掛けにメモ帳置いたまま万歳三唱。
途中で立ち上がり、腰掛けが戻ったことでそのまま載ってたノートは、ちょうど座席の下にあった隙間に
まさかのボッシュートwww
隙間から1フロア下に開いてるまま落ちてるのが見えたからなぁw
やっちまったなぁ!www
一応、周辺の案内係さんに聞いてみたけど会場設営までは分からないとのこと。
まぁ致し方ない。別のライブ参戦とかでもアナウンスやスタッフに、「隙間に落としたら取れない」とは
何度も言われてるからなぁ。
一応問い合わせるためにも荷物纏めて現地離脱。
連番さんも物販買いたいってことで、現場を離れて。
余韻に浸りつつ、一応場内スタッフさんに言ってみるけど回収できるか分からないと思ってるから複雑な心境。
正面に戻ってみたら、やっぱり退場する人で凄いことにはなってたけども。
中物販はLoVenderのギタリスト2人との握手会CD購入だけになってた。
連番さんは物販へ、私は遺失物係へと向かって。
遺失物の手続書類を書いて。
モノと座席と連絡先を書いてきたので、清掃とかで見つかって、遺失物に当てはまるものがあれば、
取り置いて連絡してくれるってシステムらしいの。
今回はステージパターンがBパターンと珍しいから、ステージ構成変えるタイミングで出てくるか、
そうでなければ出てこないかのどっちかだろうなぁ。
手続で時間がかなり経ってしまって。
知人に終演後の集合場所指定してたのに、まさかの自分が行けないやらかしっぷり。
申し訳ないことになってしまいつつ。
駅まで戻る道すがら、小雨がぱらついてる。
どこまでもやじさんは外しませんねw
余韻と落し物で若干テンションは落ちてたので、友人に追いついたら合流できたと思うけど合流はせずに。
私は電車で帰宅。
余韻は良い感じだったけどね。
手元には、キャノン砲で飛んできたメッセージテープが。
翌日防災センターに再度連絡して、メモ帳追加の情報展開して。
書類も書いてきてるし、清掃とかで見つかったら連絡いただけるようにしてあるので。
そしたら、2日後6/13に見つかった連絡が入り。
即日速攻で取りに行ってきました。
最悪、若干薄い記憶でレポ書くのも覚悟してたので。
無事書き上がって良かった。
自分の満足いく濃度でレポが書けてよかったです。
気付いたらすっかり長くなってるけど、ここまで無事辿り着いた。
総括。
や、諸々トラブルはあったけど、ライブは凄く楽しかったんだ。
ホントに楽しかったんだ。
10年前、結成の6/11ではないけど、翌日の6/12には木更津にイベント見に行ってるしね。
まさかそのときの子達がこうして結成10周年迎えて、自分がそれを見てると思ったら感慨深いけど。
大人になったなぁ、ホントにちっちゃかったからね、みんな。
当時やすすに怒られて泣いてたりしてた子達がこんなになってるんだもんなぁ。
…というか、当時と同じようにメモレポやってる自分にもビックリするんだけどもw
閑話休題、いつものいってみましょうか。
会場:4.5
横浜アリーナ。2008年のベリキューコンは見に行ってないけど、℃-uteで立つのは2009年冬ハロ以来。
過去のハロコンや卒コンで何度か入ってはいるけど、基本Aパターンだから、Bパターンがそもそもレア。
その分キャパは狭くなってるとはいえ、それでもしっかり埋まってるもんなぁ。
一説だと一般席はFC先行落選祭りだったらしいし。
そして音響は非常に良かった。最近GREEN ROOMも見るけども。スタッフさんの頑張り。
あとは、Bパターンだから音が飛ぶ距離が短い分、反響の時差がAパターンより短いのもあったかもね。
セット:3.0
んー、あの広い横アリを外周含めて満遍なく作ってくれたっていう意味では申し分ないんだけど。
セットっていうのはツアーセットのことで。元々のツアーにもあった、プロペラね。
元々もほぼインテリアだったけど、今回のライブがツアーファイナルといいつつほぼ別物になってたことも
あって、ほぼ全く触れられてなかった。そのための低評価。
けっこう角度あって分かりにくかったのもあるけど、連番さんに「茶色い粗末な屏風」って言われてたw
衣装も出発出航コンセプトのオープニング衣装が無くなってたしね、個人的に好きだったんだけど。
衣装:4.0
衣装が全部で7パターン、通常ツアーとは違ってたのが2パターン。
足元は4パターン、通常ツアーと変わってたのが1パターン、だったはず。
まぁさっきも書いたけど、一番気に入ってた衣装がなくなっちゃってたのは少し惜しいんだけどね。
衣装の総数的には元のツアーと変わらずだったので。
数曲単位でけっこう目まぐるしく変わってた印象だね。
ベリが衣装に凝ってメンバーデザインのが多いって本人たちも言ってたけど、パターンと演出に合ったTPOの
衣装をたくさん用意してるのは℃-uteだなとはここ2年ほどずっと思ってるんだよね。
けっこう満足はしてるけど。
演出:5.0
これはもう説明不要かな、広い会場だけど、ステージや外周も頻繁に使って、客にメンバーが遠いとは
思わせない演出。
全体的に相当作りこんであった。
あとはキャノン砲のテープも良かったしね。
セトリがもともとのツアーと2/3違ってたり、ツアーとかなり別物になってたけど。
正直、別物過ぎて個人的には10周年ではあるけど、ツアーファイナルって感じではなかったかなぁ。
ツアーファイナルじゃなくて、単独クレジットの、それこそ℃-uteの日とかスペシャルコンサートと冠して
やっても全然よかったクオリティだと思うの。
メンバー:4.5
コンディションは非常に良かった。
メンバー全体的に痩せてたと思うし。
愛理の茶髪、けっこう光で透けるレベルで明るくしてるんだね。ブログで見てたけど意外だった。
メンバーそれぞれがライブを楽しんでるのも伝わってきたし。
自分は見れてないけど、ツイッターとかでレポ見てると、ライブ中ちょこちょこイヤモニ一瞬はずして
客席の声を聞いたりってのを楽しんでたって話しも聞こえてきたし。楽しいのが一番だよね。
毎度作りこんできてくれるからこちらとしても嬉しい限りなんだよね。
ただ、今回に限ってはツアーファイナルが通常ツアーライブと別物過ぎてたからなぁ。
通常ツアーと横アリとそれぞれ映像が欲しいレベル。
まぁ流石に売ってはくれないと思うから、通常ツアーはDマガ収録だろうなぁ。
でも、これだけの集客が見込めるんだったら、毎ツアーコンスタントに一回り大きいキャパの会場でやれると
思うんだけどなぁ。
渋谷NHKホール・東京ドームシティ・パシフィコ横浜…日本武道館。
まぁ秋からのツアーにも期待しておきますよ。
そして自分もライブ自体は楽しんだけど、やっぱりメモ帳紛失の失態は大きくて。
メモリスト11年くらいやってるけど、紛失はこれで3回目かな?
今は亡き東京厚生年金会館で1回、大阪遠征したときになんばハッチのライブで帰りの高速バスの中に1回。
そして今回。
まぁ、幸いに全て手元に戻ってきてるのがありがたいことなので、今後は気をつけますよ。
さて、長く書いてもアレなので、というか既に十分長いんだけども。
締めることにしますよ、ってことで毎度長いレポにお付き合いいただいてる皆様に最大級の感謝を。
以上、9→10周年記念℃-uteコンサートツアー2015春〜The Future Departure〜レポでした!
|