ホーム > レポート > 鈴木生誕2014
このサイトについて

レポート

ゲーム

素材

日記

掲示板

リンク

お問い合わせ

℃-ute鈴木愛理バースデーイベント2014

さて、行ってきましたよ。
最近は体力気力がギリギリ生活、4月に入ったら落ち着くかと思ったらそうでもなかった罠。
でも行ったらしっかりレポを書く、忘れたくないし。
今回はハタチだし、メモリアルだし、しっかりいきますよ、いつも手を抜いてるわけでもないけども。
℃-ute鈴木愛理バースデーイベント2014。

2014年4月14日、だいぶ暖かくなった都内、天候快晴、満月。
ディファ有明。
あっぶなかった、行けないかと思った。
3月まで居た前の現場の呪縛で、未だに呼び出しとか問合せとかで先週残業ラッシュだったので。
この日も代休取ってたけど、休めないかとちょっとヒヤッとしたもので。
出発前に問合せの電話が来るのも安定です。
とりあえず行けたので、諸事情で帰省してたから農作業で全身ガッタガタなんだけどもw
体調的にはフルコンディションには程遠くも、全力でいきますよ。

実はディファ有明、行くのは初めて。
色んなイベントやってるし、隣の国際展示場はよく行くんだけども、お盆とか年末とかにw
かなり広いとは聞いてたんだけどね。
18時29分ごろ現着、ゆりかもめの有明テニスの森からすぐだから、メトロ豊洲からアクセスいいのが良い。
入口すぐの駐車場をスルーしてすぐに入場、知人見かけたけど別の人に捕まってたしね。

FC限定イベントなので、入場にはチケット身分証FC会員証の3点セット。
手荷物チェック。
今回はドリンク代は不要ってアナウンスが流れてましたよ。
ようやくイメージが掴めてきた、ZeppやBLITZ系のホールと同じと考えればいいわけだ。
クローズしてたけどドリンクカウンターも中にあったしね。
中も外も物販がかなり混雑してましたよ。

入場してすぐのところでスタッフがサプライズ企画のビラを配ってて。
座席にある用紙を合図に合わせて掲げてほしい、とのこと。
B4版のピンクor緑の紙、ステージから見ると「20」と見えるマスゲーム形式になってたっぽい。
ホントに上手くいくのかと少しいぶかしんではいたのが個人的な正直な意見だったけど。

とりあえず座席。
パイプ椅子。
20列で段差、さらに後方25列目以降?が傾斜になってたっぽい。
横も縦も広いから1000人くらい入ると言われたら頷ける広さ。
ま、パイプ椅子だから1人1人の席は広くはないんだけど。
おいらの席は15列下手側なので傾斜段差はありませんよ、ステージが高いから何とか遠くからでも見えたけど。
あ、サプライズ用の紙はおいらの席はピンクが置いてありましたよ。

今回の装備は眼鏡、メモ帳、ボールペン、そしてサプライズ企画のビラ。
以上!

  【悲報】キンブレ紛失のお知らせ

たぶんひなフェスの3/30なんだよなぁ、終演後座席でバタバタしたときに忘れたっぽい。
傘忘れて取りに戻ったらメモ帳も忘れてあったし、多分キンブレも忘れて誰かに回収されたんだろうなぁ。
しかもそれに気づいたのが今日当日って時点でかなり終わってるおいらです。
パシフィコで終演後にキンブレをケースにしまった覚えがあるし、ケースごと家に無いので。
もうちょい探すけど、買い直しだろうなぁ、凹むなぁ。
とりあえずこの日はメモだけです。

ステージは、特にセットもなく、ステージだけ、背後にスクリーンはあったけども。
VTRでずっと物販グッズ紹介映像が流れ続けてる。
去年のイベントと同じく、たぐっちおばあちゃんと小学生愛理のグッズ紹介コント風味。
一瞬今の最新の紹介か去年の映像なのか分からなかったからなぁw
ランドセルとか背負わすな、短パンとか穿かせるな、色々危ない!w
愛理のダジャレが絶好調だったからテンションもハイになってた感じ。
見てて面白かった、Youtubeとかで配信しないかなぁw
この後も、全体的に去年のBDイベや12月のイベントのネタを踏襲した部分がちょいちょいあったけど。

グッズ紹介映像が終わり、開演10分前で諸注意アナウンス。
開演直前にスタッフさんがステージの足元にドリンクのペットボトル設置してた。
19時ちょうど、定刻開演。
場内が暗転して、VTRが。

・「鈴木愛理 Birth day」の文字
・幼少期の愛理写真のスライドショー
・研修生たぐっちのドキュメンタリー風ナレーション映像
・でも台詞忘れてカンペを読んだりと小ネタを挟んでくるw
・愛理へのインタビュー
・Q.どうして歌手になりたかったのか? A.物心ついたころからずっと歌っていた
・そしてアップフロントミュージックスクールへの加入
・A.Berryzが先にデビューして、自分たちには名前がないことが悔しかった
・A.℃-uteという名前がついて嬉しかった
・デビュー当時、当時としては斬新な河童大好きキャラだった彼女
・しかし今は…触れないでおこう、と河童のおもちゃを背後の海に投げ捨てる、河童の被り物をしたたぐっちw
・ライブ会場前、ともに見届けよう!みたいな宣言を高らかにし、ピンクのサイリウムを2本折ってうぉぉぉ!と入口に突進するたぐっち。
・しかし、ドアの鍵が閉まっていて、隣のドアから入るたぐっちw

ステージが明るくなり、両サイドからすーさん。がドアの横に立つ書き割りが2枚。
片方の書き割りの後ろからドレスのひらひらが覗く。
2枚のパネルが重なり、並び、イントロ歌いだし。
重なったパネル2枚の間から愛理登場。
パネルの手作り感がちょっとチープで良かったw

01.初恋サイダー/Buono!
鈴木:みんな盛り上がっていくよー!
相変わらずの声量っぷり、でも少し高音の部分で少しがなってるかな?って感じがしたけども。
客席の盛り上がりのノリを楽しんでるって感じで歌いながらホントに楽しそうなのが伝わってきた。
やっぱBuono!曲はピンクと緑のサイリウムが混ざり合うね。

最初の衣装。
クリーム色の肩出しロングドレスワンピース。丈は少なくとも膝下まで。
髪型は前髪を留め上げて、横髪後ろ髪はゆるく巻いて流し下ろしてる感じ。
右側こめかみ辺りに花のコサージュを2つつけてた。
この辺最近は物販写真になるからそっちで分かるよね?w

MC
・はい、本日は私のバースデーライブにお越しくださいましてありがとうございまーす!
・ついにこの日がやってきました!
・当日は今年は℃-uteコンサートをやってたんですけど
・こんなにたくさんの方いらっしゃって
・お仕事帰りとか学校帰りの方が多いのかな?
・いつもよりスーツ率が高いですねw
・映像がさっき流れましたけども、お手伝いしてくれる方をお呼びしたいと思います!
・ハロプロ研修生の田口夏実ちゃんです!
・(たぐっち登場、ステージ上で愛理と横に向かい合う)
・田口:鈴木さん、お誕生日おめでとうございます
・鈴木:ありがとうございます
・鈴木:たーちゃんは去年の19歳のバースデーライブでもお手伝いをしてくれて
・鈴木:たぐっちです、たぐっちです、って連続でやってくれたりしてねw
・鈴木:撮影もお手伝いしてくれて
・田口:(話を遮って自分が進行を進めようとする)
・鈴木:ほらそうやって(自分の進行の)予定が狂うんですねw(ちょっと拗ねた感じ)
・田口:みなさん、いったんお座りください
・(サプライズ企画スタート)
・田口:せーの!
・客席:愛理!!
・田口:お誕生日!
・客席:おめでとうー!!
・田口:鈴木さんにプレゼントがあります!せーの!!
・(客席、紙を持ち上げる)
・鈴木:うわー!!めっちゃキレイ!ありがとうー!!
・鈴木:20って書いてある!写真撮りたいくらい!!(かなり興奮)
・全員でバースデーソング合唱
・(歌ってる途中でスタッフさんがワゴンでケーキを持ってくる)
・鈴木:たーちゃん!私をだますなんて…w
・鈴木:めっちゃ普通に持ってきたw
・(愛理が客席向いてる背後からクラッカーを鳴らす、悲鳴を上げる愛理)
・(愛理が振り向いたところで拳サイズのミニくす玉を割る)
・鈴木:ありがとう〜、2つもやってくれて
・鈴木:すごい火薬のにおいがするねw
・鈴木:(ケーキに)いろんな時期の愛理がいる〜、ありがとうございます!
・(ケーキは3つの似顔絵、背後のモニターに画像と並んでモチーフになった赤ちゃんの頃、あぁ!の頃、
  二十歳の今の頃の写真が)
・鈴木:あぁ!の大人っぽくしようとしてる〜w
・鈴木:アイスケーキ?
・田口:はい
・鈴木:いや〜ん!あとで食べるねw
・田口:(カンペを見ながら)ケーキには、赤ちゃんの鈴木さん、あぁ!の鈴木さん、ハタチの鈴木さんが
    飾り付けられています
・田口:私もこの後お客さんといっしょに見させていただきます
・(たぐっち、ケーキワゴンを押しながら捌ける)
・一気にのどが渇いたw
・誕生日祝っていただいてるんですけど、こんな祝ってもらうことってあんまりないじゃないですか
・ハタチになりましたが、中身はこんな感じなので、イヒヒw
・皆さんに倍返し以上にお返しできたらと思います!
・ライブにいきたいと思うんですけど、今回のセットリスト!
・色んな色の曲をこれまで歌わしていただいてきたんですけど
・思い出深い曲を歌っていきたいと思ってて、あとアンケートからも選んだらこうなったんですよw
・けっこう「こういうイメージ」っていうのを組み込んだらこうなったんでw
・楽しんでもらえたらと思います、よろしくお願いします!
・ライブにいきたいと思います!
・立つ方は立って、座る方は座って見ていただけたらと思います!
・続いてはこの曲です

02.恋ING/モーニング娘。(ショート)
少しマイクにエフェクトがかかってたかな?
これも昔聞いたことある曲だけど、やっぱ歌い方大人っぽくなってたなぁ、久々に聞いたのもあるけど。
1曲目より安定してた、というかこの後はそんなブレたりすることもほとんどなかったけど。

03.over the rainbow/Buono!(フル)
客席が、他の曲はピンク一色になるけど、Buono!曲だけはピンクと緑に割れるのがちょっと面白いw
歌ってるのがホントに楽しそうで、この曲は客席見てというより歌うこと自体を楽しんでる感じの表情だった。
振りは小さく右手で最小限やってる感じで。
これもしばらく歌ってなかったしね。

暗転中に足元の水分を1口飲んで。

04.VERY BEAUTY/Berryz工房(フル)
他の曲もだけど、今回の選曲は昔歌った曲の歌声と映像が自分の中で見事に脳内再生されるんだよね。
これは2008年のベリキュー合同コンサート横浜アリーナ、当時中2だったかなぁ、行ってはないけど。
イントロでメロディを口パクしながらゆったり手拍子してるのが本人も当時を思い出してるのか曲に浸って。
高音特徴的な曲だけど、ファルセットの移行が滑らかで上手いから違和感全然感じないんだよね。
ここまでけっこうセンターステージで立ってたけど、この曲は左右けっこうステージを動いて客席に目線を。
これも少しマイクエフェクトかかってたかなぁ。

暗転中に水分補給。

05.dearest./松浦亜弥(ショート)
少しステージを薄暗くしてスポットライト、そしてオケがほぼピアノだけだから、演出シンプルでまっすぐ
見せてたのが印象的。
メロ部分は歌い方かなり松浦さんをコピーしてた印象だったけど、サビはほぼ愛理オリジナルの歌い方。
やっぱ高音の伸びが愛理ならではって感じで。

手を振りながら愛理は捌けていき。

VTRで愛理の昔〜最近の写真のスライドショー。
BGMは春夏秋冬だいすっき!/ミニモニ。@鈴木愛理幼少期ver(多分声の幼さからオーデ前)
たっぷりフルコーラスにセリフまで乗せて。
ちょいちょい歌詞にひっかけた写真でお弁当やおにぎり、ラジオ収録現場、メンバーとのふざけてる写真、
季節折々のソロ写真も。
年齢順になってなかったけど、本当に赤ちゃん時代からのが一気に流れてきた感じで。

MC(?)
・(たぐっち登場)
・皆さん、楽しんでますか!?
・今年もアレ、やっちゃおうかな〜w
・たぐっちです、たぐっちです、たぐっちです、たぐっちです…
・(連続たぐっちです、20回を超えたくらいから「いつまでやればいいのか」とちらちらステージ袖に
  視線を送るのに客席はついつい笑いを誘われる)
・(だんだん息が切れてきて、合間の息継ぎ頻度が増えてくるのも微笑ましく)
・(合計35回ほど?やって、ありがとうございました、と捌けていく)

06.ENDLESS STORY/伊藤由奈(ショート)
衣装チェンジしての登場。
元々曲が分からなかったんだけど、ハロ外の曲だから普段と歌い方も全然違うからね。
愛理の高音を堪能できる曲になってました。

ありがとうございました、と深々と礼。

2着目の衣装。
白のブラウスに、腰回り黒のコルセットに繋がった膝上の黒のプリーツスカート。
「ホントのじぶん」のMV衣装に近い、改造制服、って感じの衣装。
髪型は真ん中上げをやめての真ん中分け、後ろのほうに小さめのハーフアップツインテールを作ってた。
膝丈のニーソ?ロングブーツ?履いてた。

MC
・(衣装のニーソ?ブーツ?をたくし上げる)すいませんw あ、衣装替えましたw
・(両手を広げて、片膝を曲げて衣装全体が見えるようにポージング)
・恋INGはハローのライブで歌ったんですけど、尊敬する高橋愛さんが歌ってるイメージで、歌わせて
 いただきました
・over the rainbowはBuono!でソロ、じゃないフィーチャーさせていただいた曲なんですけど、
 最近歌ってなかったと思うので歌わせていただきました
・VERY BEAUTYは昔Berryzと℃-uteで合同ライブやったときに梨沙子と歌ったんですけど、
 こう離れたステージがあって、1コーラス目は梨沙子が歌ってて、2コーラス目で私が出てきて歌うっていう
・梨沙子とそれからダイヤレディーやるまでずっといっしょ歌うってなかったんですけど
・…何か出てきた?(袖を見ながら)
・あ、見てるのね?w(客席から見えないけどたぐっちが身を乗り出してたっぽい)
・ハタチを機に歌ってみました、どうやら梨沙子もバースデーライブで歌ったみたいで!
・まだお酒飲んでないんですけど、お父さんとのお酒も楽しみにして、最初はお父さんとって決めてるので
・dearest.はブログのアンケートですごい票が多くて!
・圧倒的に多かったんですよ
・前から歌ってほしいって人多かったんですけど、いや無理無理!って言いながらw
・ハタチになったので、松浦様々々々々々…って感じですけどもw
・伊藤由奈さんのENDLESS STORYはですね、海猿の主題歌だったんですけど
・伊藤由奈さんの曲を歌ってほしいってリクエストもすごいたくさんあって
・ここまで鈴木愛理の足跡を残してきたけど、まだまだ続くよ、ってことで歌わせていただきました
・この衣装着てる時間短くなりそうだったんで、(ENDLESS STORY)この衣装でねw
・今日ディファ有明について、客席を見たらすごい広くて「うぉーっ(野太い)」ってなったんですけどw
・でも客席のみなさんすごいよく見えるんですよ(軽く手を振りながら)
・ドリンク飲んでもいいですか?w
・(ドリンクで水分補給)
・これ(コルセット)意外と苦しいんだよねw
・今日は珍しいジャスミンティーでw
・続いても盛り上がれるところは盛り上がってください!

07.ホントのじぶん/Buono!(ショート)
楽しそうに歌ってるなーと。
Buono!ライブでも何度か聴いてるけど、衣装のせいかオリジナルのCDの印象が浮かんできて。
でも歌い方は今の愛理で大人っぽくて。
引き出し増えたなーと実感した曲。
けっこう会場内で音が反響してたのが面白くもあり、惜しくもあり。

08.通学ベクトル/℃-ute(フル)
たぐっちがスタンドマイクを持ってきてセッティング。
クラップー!と客席を煽って楽しそうな愛理さん。
これは去年のトレジャーボックスでも見たから割と最近のイメージだけど、
それでも一年経つと違って聞こえたなー。
間奏でyeah!と満面の笑顔でダブルピースして見せるのが可愛かった。
最後のほうテンション上がってか、マイクスタンドからはずしてマイクもってステージ左右に動き回ってた。

歌い終わりでたぐっちがマイクスタンド回収。
暗転中に水分補給。

09.サヨナラのLOVE SONG/後藤真希(ハーフ)
原曲は切なくごっちんが歌い上げてるけど、愛理の声質のせいかそこまで切なく感じなかったかなぁ、
どちらかというと、次の恋に向けて頑張るぞ、みたいな印象に聞こえた。
照明が薄暗いのもあって曲のムードは崩さないまま、表情で魅せてるところも魅せてて、大人になったなーと。

MC
・…ハイ、3曲続けて聴いていただきました
・今聞いていただいたサヨナラのLOVE SONGは後藤さんの曲なんですけど、
 最初のツアーの「始まったよ!キューティーショー」で初めてソロで歌わせていただいた曲なんですけど
・(背後のスクリーンに当時のソロで歌う映像が映し出される)
・ほらやだこれだ!!
・(当時の幼さの残る歌声と幼い表情の愛理)
・ホントにやなの!!(と若干地団太を踏む)
・(今よりキーが少し高め、ハロプロ歌唱でしゃくりを多用)
・(マイクを持ってない)手がすごい動くんですよw
・(ワンコーラス分サビまできっちり流れてから映像暗転)
・何してるんですか!泣いちゃう!w
・(上手でスクリーンに映らない場所に移動して)無意識に見せるポジションに来ちゃってるしw
・当時はイメージカラー黄緑だったんですけど、イメージカラー一色に染まって今でも覚えてるんですけど
・すっごい嬉しくて泣きそうになって
・ゆっくりお辞儀しながらフン〜(鼻を膨らませて)ってなってるのがDVDに映ってるので良かったら
 見てくださいw
・ずっと歌ってなかったんで今回歌えてよかったです
・ちょっとここでハタチになったってことで
・これからやりたいことも色々とあるんですけど、私人と接することがすごい好きで
・℃-uteで歌うのももちろん好きなんですけど
・昨日も握手会やってて、男性の方女性の方、会社行ってる方学生の方いろんな人と接するのがすごい好きで
・それがパワーになるというか
・お話をするのが好きって分かったんですけど
・昨日握手会やってて、そのときは会えなかった人もいるんですけど、
 (ちょっとふざけたトーンで)今会えてるからいいっしょ?w
・文章書くのヘタだからブログでうまく伝えられないんですけど
・最近ファンになった方も昔からファンだよって方も感謝でいっぱいです、ありがとうございます
・そういうこと話してるうちに、活動してる中で気付けることもたくさんあるんですけど
・℃-uteの愛理はこんなフフフン(妙な動き)って感じだし
・Buono!の愛理はこんな感じのフフフン(妙な動き)って感じだし(同じ動きに見えた)
・(客席のリアクションに)何?分かんない!?w
・℃-uteのときはこんなフフフンって感じで、Buono!のときはこんなフフフンって感じで(同じ)
・何ていうか、ロックな愛理とか、バラードを歌ってる愛理とか、めっちゃ踊る愛理とか、アイドルな愛理とか
 いろんな私を見つけられたんですね
・個性無いと思ってる人も居ると思うんですけど、色んな私になれるって考えたら、逆に個性が無いのが
 個性っていうのもいいかなって思い始めて
・将来どこかでやれたらって思ってるのは、お客さんサラリーマンだけとか、子持ちのお母さんだけとか
・そういうのもいつかやってみたいなって思うんですね
・だから昼公演はママさんだけで、夜公演は幼稚園児だけとかw
・(客席の反応に)幼稚園児だけはダメかw
・テーマ決めてやりたいって思いついたんですね
・19のときも思いついたけど、時間が無くて時間無くてなかなか難しかったんですけど、いつかね
・ハタチになった私も見せていきたいと思うので
・サラリーマンだけとか、独身の方だけとか、子持ちのママさんだけとかw
・1回繋がったんだから、また繋がり持ちたいって思うのでいつか、できたらよろしくお願いします
・次が本編最後の曲なんですけど
・いつもと同じくらいもうやってるんですけど、おっかしーなーw(体を傾けて頭に手を当てて)
・初めてたくさん歌割りをもらって、みんなの前でたくさん歌える機会をもらった大切な曲です
・聞いてください、「first kiss」

10.first kiss/あぁ!(フル)
声質も声量もやっぱ9歳当時とは全然違う印象で。この曲が一番当時との成長が見えた気がする。
間奏のフェイクが凄まじかった。
そういや、℃-uteが娘。のツアー帯同してオープニングアクトしてたときに、
一番最初に生で聴いたのこの曲だった気がする。

本編はここで終わり、と予告してたこともあり、特に何も言わず両手を振りながら捌けていって場内は暗転。
ここまでで時間は20:10くらい、確かに言われてみると早い。
5分ほどアンコールの愛理コール、ちょっと長く感じたなぁ。
後方2階の関係者席、暗くてよく見えなかったけど女子が結構な人数座ってた。
ブログによれば、メンバーの舞美、なっきぃ、舞ちゃん、JJの金澤さんが居たっぽい。

アンコール
11.わっきゃない(Z)/℃-ute(フル)
場内が明るくなって、イントロが流れたけどステージには出てこない。
「こっちこっち!」と音の反響も確かに本編とは少し違ってて、客席降臨の予感!
後方通路下手から登場して客席を横切り、上手側通路を通ってステージまで移動。
カラーボールを客席に投げ込みながら。
ステージに上がったところで「最後の1個だよ!」と思い切り振りかぶって投げたけどすっぽ抜けて
高く放り投げちゃって7列くらいしか飛んでなかった。
しかも本人どこに行ったか分かってなくてキョロキョロしてたのが可愛くてw
曲が一周して、2周目イントロで上記最後の1個を投げて、1番Aメロ頭少し飛んだけど、そこから歌を。
客席巡ってテンション上がったか、踊ったり回ったり楽しそうだった。
間奏明けで客席にマイクを向けて、みんなで「よっしゃ×3」の部分大合唱したり。

アンコール衣装。
ショッキングピンクのパーカーに、デコルテたくさんついたエナメル生地のショートスカート。
髪型はツインハーフアップやめて、前髪真ん中を軽く留めて上げてデコ出し。
最初と違ってちょっとちょんまげっぽく。
ちょっと髪型のアレンジがシンプルなぶん、顔の幼さが前面に出てる印象だったけども。

MC
・(たぐっちがグッズのマフラータオルを持ってくる)
・ありがとう(息切れしつつ汗を拭く)
・今日一番ゼーゼーハーハー言ってるけどw
・サプライズで20個のカラーボールを投げたんですけど
・10/20とか、何番かっていうのをシリアルナンバーみたいな感じで書いたんですけど
・2月10日とかじゃないですから、番号ですからね!w
・Tシャツに振袖書けなかったんで、タオルに書いたんですけど(首からかけたタオルを開いて見せながら)
・おめかししてるすーさん。
・こっちはベイビーすーさん。で、ベイビーからレディーって感じで
・(客席のフーに)違うの!テンポ感、ベイビーとレディーが面白かったから!w
・これ、よかったらハタチすーさん手に入れてみてください
・あとピンバッチ、ピンバッチの中に、ピンバッチの元の何ていうか…
・私の過去のオーディションから今までの転機をイメージして
・わっきゃないZ、ホントのじぶん、2番目の転機…あぁ!あとどっかのテレビで着てた私のすーさん。
・言っちゃうとオーディションに受かった時の私のすーさん。
・私をすーさん。に例えて描いたんで頭ツルツルで髪無いですけどw
・アンコール1曲やってこの時間
・さっき捌けてから聞いたんですけど、これいつもと同じ時間ですかって
・「同じなんだなぁ〜」(クネクネしながら)
・最後になるにつれて最後のほう昔をイメージしてたんで、first kissで終わる変な感じになりましたけどw
・こんなにたくさんの曲歌ってたんだなって実感しました
・これからも思い出に残る曲を歌っていきたいと思います
・これからも鈴木愛理の応援よろしくお願いします
・もう1曲で終わっちゃうんで
・(エーイングに)終わっちゃうのヤだからMCで稼ごうと思ってるんですけどw
 帰りの時間ある人もいるじゃないですか
・(水を一口飲む)
・(口々に「大丈夫!」という反応に)(帰りの時間)あるって言ってw
・私自身まだ振袖決めてないですけど、決めたらブログとかでご報告するので
・ハタチになってもこんな感じの私ですけどw
・最後の曲は季節はずれですけど、可愛く楽しく歌いたいと思います!

12.夏ダカラ/Buono!(フル)
最初の歌いだしの後、またも背後にこっそり出てきたたぐっちがクラッカーを鳴らし、
「おぉ!?」とびっくりする愛理。
客席に目線をよく送ってた。
場内の音響あんまりいいとは言い難いんだけど、それでも。間奏のセリフは反則だね。
最後はラストのサビでみんなで手を振りながら。途中歌で手振りやめたら愛理の振り方が逆になったけど
本人は楽しんでてあんまり気にしてなさそうだった。

・ありがとうございました!
・こっち(上手)から手振ってくね
・(BGMが物悲しい音楽)
・すごい寂しい曲w
・(サプライズで手紙の朗読が流れ始める)
・(読んでるのは稲葉のあっちゃんだったらしいけどおいら気付けませんでしたw)
・出た出たw
・(読んでいくうちに)…お母さん?
・(流石に全部起こすのは無理なので話題に絞って書きます)
 ・愛理がお腹に授かったときのこと
 ・お腹の中にいる間に、お父さんの試合の応援に行った思い出
 ・4/11に陣痛が始まり、その日はお母さんの誕生日でもあったので不思議な縁を感じたこと
 ・しかしなかなか生まれず、その日は帰り、翌日は2人の入籍した日、そんな日に生まれてくれたこと
 (この辺でもう涙が止まらなくなってタオルで目を押さえてる愛理)
 ・世間一般のB型イメージでマイペースと思われがちだけど、親から見るとそうじゃないこと
 ・どんなことにも手を抜かず、でも周りに困っている子が居たら自分の大変な作業を止めてでも手を貸そうと
  する優しい子だったこと
 ・弟が生まれそうで大変な時、母を気遣って「愛ちゃん、納豆ごはんでいいからね、
  納豆ごはんが一番好きだからね」と言ってくれていたこと
 ・子ども心に納豆ごはんは簡単だというのが分かっていたのか、気遣いに嬉しくなったこと
 ・芸能界に入ることになって、頑張り屋だから勉強と両立が大変だと心配したこと
 ・少しくらいは手を抜いても…と言ったこともあるけど、頑張り抜く態度に、言ってしまったことを
  恥ずかしく思ったこと
 ・成人して責任を伴うこと
 ・大学も頑張るようにという応援メッセージ
 ・フレー、フレー、愛理というエール
 ・第1のファン、母より
・ふぇぇぇぇ…!(後ろを向いて泣き崩れてしゃがみこむ)
・(すかさずたぐっちが箱ティッシュを愛理に届けるのに客席から笑いが)
・(立ち上がって後ろ向いたまま)前向ける顔してないから〜!!
・(まだ少ししゃくり上げながら)私の家族がwせdrftgyふじこ(ホントに何言ってるか分からないw)
・はい・・・あの・・・・・・ハイ・・・(言葉にならない)
・はい、ありがとうございます
・私のママはいつも一番近くで私のことを支えてくれて、お手本になる一番のお母さんなんですけど
・たまにMCでネタにしたりするんですけどw
・厳しいけどどのお母さんよりより心の底から尊敬してます
・ハタチになるまでは一ファンだったんですけど
・ステージに立ってる私が好きって言ってるんですけど、ヘンなことしてる私が一番好きって言ったりw
・ボーリングして、一本!とかってポーズしてるのとかDVDですごい見てるんですよw
・少しでも会わない時間があっても家族との時間を大切にしたいと思います
・ステージ上から勇気とか元気もたくさんもらってるので
・ハタチになったということで、これからはお母さんが言ってた通りハタチになって責任を伴うので
・やりたいこともたくさんありますけど、家族との時間も大切にして、お母さんみたいな女性になりたいと
 思います!
・ありがとうございました!
・(BGM流れ出したのに)桜チラリ流れたら終わりって言われてたから
・(手を振りながら上手→下手へと客席にレスして言葉をかけながら)
・これからもたくさんの思いを歌に乗せていきたいと思います!
・ありがとうございました!

手を振りながら捌けていってイベントは終演。
時間は20:37くらい。
このあとさらに愛理からのお見送りがあるってことで、前から1列ずつ順に並んでの退場。
握手はできないって話だったけど、けっこう高速で退場列進んでいってたからなぁ。
前からだから15列目、戻ってこれないってことで荷物まとめて、忘れ物ないかパイプ椅子の下を覗こうとして
思いっきり前の席の背もたれに頭を強打したのはここだけの秘密だw
前列の退場した部分からパイプ椅子の席番号シール剥がして、緞帳下してステージ裏袖撤収始まってた。

入口ロビーでホントに愛理がテーブルの前に居るところを通り過ぎるだけのお見送り。
かなり高速とはいえとりあえず「誕生日おめでとう、良い20代を過ごしてね」って伝えるだけの余裕はあった。
接触じゃないのに剥がしが後ろにいて歩きながらだったしね、それだけ言えたのが僥倖。
長机の両端にケーキの被り物が、後々ブログで見たら、なっきぃとマイマイさんが公演中関係者席で
被ってたモノらしかったの。
とりあえず至近距離で愛理は可愛かったです。

全部終わって出てきたら21時になるかならないかくらいだった。
おいらそれでも前のほうだったからもっと脱出に時間かかる人も居そうだなぁと思いつつ。
知人と合流して、軽くお疲れ様でコンビニでアルコール購入して飲みつつ駅へ。
ゆりかもめや首都高の高架を見上げると、黄色い満月がやけに煌々と光ってたのが印象的だった。
国際展示場からりんかい線で帰りますよ、どうやらこの日から新宿駅に娘。新曲広告が出たらしいのでそれも
見たかったので。
ライブの感想戦やらパトレイバーやガンダム話から直近現場の話になり。
新宿駅地下でちゃんと広告も見れました。
もちろん私は電車で帰宅。

昼に高速バスで実家から戻ってきたから、ちょっと家族のことでしんみりしたので電話とか掛けてみた。
レポはまぁ、うん、頑張る、新しいパソコンで。

ブログに記事も載ってましたね。
ttp://gree.jp/c_ute/blog/entry/684885888
ケーキはこんな感じでした。

総括。
楽しかった。
やっぱね、子どもの頃から長年見てるっていうのもあるけど、ホントに大人になったなって親目線。
セトリの大半の曲がイントロ流れただけで「いついつのコンサート」「何歳の頃の曲」っていうのが即座に
頭に浮かんでくるし、場合によっては当時の歌声まで脳内再生される始末。
歌に関しては、1曲目でちょっとがなって高音不安定になったの気になったけど、ほぼそれくらいで相変わらず
安定してたしね、この安定力は毎度凄いと思うの。
声量の割に喉が見た目ほど強くないけど、高音からファルセットの移行が上手いから声域広く聞こえるしね。
いや、ライブもバラード比率やや多めだったけど楽しかったしね。
たぐっちがちょいちょいいいところでネタを突っ込んでくるから笑いが絶えないし。
かと思えば、お母様の手紙で泣かされるし。
サプライズもそうだけど、客席まで込みでみんなで作り上げたイベントって感じの一体感が良かったね。
愛理本人からも普段のコンサートで見てるより楽しんでる感が伝わってきたし。
しっかし7歳8歳から見てた子が成人かぁ、オーデ合格時は幼すぎて絶対推せないって思ってたはずなのにw
時間と慣れって恐ろしいですねw
今年は岡井ちゃんあやちょ飯窪さん花音とバラエティに富んだ94年生まれメンバーが続々成人迎えるしね。
ちょっと楽しみにしたいと思うの。
そんなわけでちょうどキリよく締まったところでこのレポも締め!
毎度毎度の長いレポにお付き合いいただいた皆様に今回も最大級の感謝を!
以上、「℃-ute鈴木愛理バースデーイベント2014」レポでした!

back HOME next
© Y&I All Right Reserved